※当ブログはPRが含まれています。

カメラ

α7SⅢのサブ機にα7Ⅳは良いのかどうかを考える

スポンサーリンク

※このブログにはPRが含まれている場合がございます。

トップ画像

ついにα7Ⅳが日本でも発表された
早速予約が殺到しているらしい

僕は今はα7SⅢを動画&スチルでメイン機として使っている
そこで、α7Ⅳをサブ機として迎え入れるかどうかを真剣に考えていきたい

結論を先に言っておくと、趣味レベルのユーザーなら十分サブ機になり得る
その理由を説明していこう

α7Ⅳ公式

α7SⅢ公式

この記事は一部、ソニー公式HPより画像を引用させていただいております

α7SⅢとα7Ⅳの大きな違い

細かな差は他にもはあるが、両機の大きな違いはざっくりこんな感じだ
この違いを元に考えていきたい

 α7Ⅳα7SⅢ
カメラ有効画素数約3300万画素約1210万画素
ISO感度(推奨露光指数)ISO100-51200ISO80-102400
4K撮影での記録可能フレームレート60p(スーパー35mmに固定)120p
検出輝度範囲EV-4EV-6
外部出力(RAW出力)不可
電子式ビューファインダー3 686 400 ドット9,437,184ドット
液晶モニター1 036 800ドット1,440,000ドット
超音波振動アンチダスト機能無しあり
フォーカスマップ (動画)・ブリージング補正あり無し
価格(SONYストア価格)328,900 円(税込)449,900 円(税込)

改めて見るとα7SⅢは相当性能高いんだな・・まぁ10万円高いからね

スチルはむしろメイン機になる

スチルでは画素数の面で大きく上回っている。

α7Ⅳ:約3300万画素
α7SⅢ:約1210万画素


画素数が多いということは、単純にクロップ耐性や印刷に強くなる
なので、普段のスチル撮影ならα7Ⅳがメインで問題ないだろう

ただし、暗所では話が変わってくる

α7Ⅳ:ISO100-51200
α7SⅢ:ISO80-102400

ISO感度を見てみると、α7SⅢはぶっちぎりの暗所耐性を持っていることがわかる(実際使っているが、暗所ノイズ耐性が非常に高い)
検出輝度範囲もEV2分だけα7SⅢの方が広い
つまり、暗い場所ではα7SⅢの方が強いと言って間違いではないだろう

このように、暗所性能に若干の不利はあるが、総合的に見ればスチルはα7Ⅳに軍配が上がる
上手く使い分けることでサブ機にもメイン機にもなりえるだろう

ファインダーとモニターの違いは要チェック

ファインダー詳細

両機のファインダー・モニターには大きな性能差があることは注意が必要だ
特にファインダーはドット数にかなりの差があるので、ファインダーをよく使う人はかなり気になるかもしれない

α7Ⅳ:3 686 400 ドット
α7SⅢ:9,437,184ドット


実に2.5倍!

僕はほとんどファインダーを使わないので全く問題ない

むしろ、動画機のα7SⅢのファインダーをここまで高性能にした理由はなんなのだろうか…

動画のサブ機として成り立つのか

冒頭でも書いたが、僕のように趣味レベルで楽しんでいる人は十分成り立つと思う
逆にプロレベルは僕にはわからないが、むしろα7SⅢがサブ機になるのでは・・

α7SⅢは4K特化機なので4Kを前提で話を進めていこうと思う

着目すべきは、クロップなしの4Kは30pからしか撮れないこと

フレームレート解説

α7Ⅳでは4K120pは撮影できない
サブ機にまで120pを要求する人はこの時点でα7Ⅳは選択肢から外れる

そして60pだとスーパー35mmに固定される。つまりかなりクロップされるのだ
ということは、画角のクロップが許せない人にとっては30pしか選択肢がないことになる
30pとなると、スローモーションは厳しい(60pで最大2.5倍スローモーション)

60p(スーパー35mm)または30pのどちらかを許容できる人はα7Ⅳはサブ機としてとてもいい選択肢だと思う

僕はサブ機は30pでも問題ないと考えているのでOKだ
スローを使いたいときはα7SⅢを使えばいいのだ

因みに、フレームレートのよくある基準はこのようになっている

フレームレート(fps)用途映像の特徴と目的
24fps映画など自然な動きの映像
30fpsテレビ番組など一般的によく見る映像
60fpsスポーツの映像など早い動きの映像

決め手は4:2:2(10bit)で記録できること

4:2:2イメージ

これが実はすごいことだと思う

α7Ⅲまでは4:2:0(8bit)でしか記録できなかったが、α7Ⅳは4:2:2(10bit)で記録できる
これは簡単に言うと色の情報や諧調の豊かさの違いだ

(4:2:0)(4:2:2)はサンプリング方式の違いで、主にカラーグレーディングの際に影響が出てくる
これについては、複雑なので以下の記事を参考にしてほしい↓

では、色深度(bit)はどうだろうか

8bit:約1677万色
10bit:約10億7374万色

この圧倒的情報量の違い

たとえ120pで撮れたとしても、色情報が違っていたらどうしようもない
4:2:0でしか記録できなかったら即見送りだっただろう

「α7SⅢとの使い分けはフレームレートだけ」とシンプルな割りきりで使えるのだ

※厳密に言うと、α7Ⅳはオーバーサンプリングで4Kを作成しているのに対し、α7SⅢはドットバイドットなので多少映像に差はある・・と思う

まとめ

α7Ⅳイメージ

α7Ⅳは新基準と言われるだけあって、スチルも動画もかなり高いレベルでまとめ上げられている
サブ機としては勿論、メイン機としても十分な性能を持っているだろう
(正直、もはやベーシック機とは言えない性能と価格になっている気もするが・・)

今から本気で動画に取り組む人や、スローモーションを多用する人は素直にα7SⅢやFX3を買った方が幸せになると思う

新しい製品が出たときのスペックの違いを見るのはいつもワクワクする
α7Ⅳ欲しいけど、いつ手に入るのやら

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

THOMSON.

普段はプロダクトデザイナーとして働いております。 普段からガジェットやデザイン雑貨を買いあさっているので素敵な情報をシェアしていこうと思います。 買って損しない物を紹介していきます。

-カメラ
-