• ホーム
  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • THOMSON.LIFELOGについて

THOMSON.LIFELOG

  • ガジェット
  • カメラ
  • 雑貨
  • ライフスタイル
  • 家電
  • THOMSON.LIFELOG
  • THOMSON.LIFELOG
  • THOMSON.LIFELOG
  • THOMSON.LIFELOG

 

 

記事一覧

アイキャッチ

2023/3/30

【いまさら聞けない】SDカードの用語を徹底解説!CFexpressも

SDカードの表面に書かれている様々な用語 わかりそうでわからない・・ そういった方、意外と多いのではないでしょうか? でもわからなくても不思議じゃありません。 なにせ略語の嵐ですから。 そこでこの記事では、SDカードとCFexpress typeAの2種類に使われている用語を徹底解説していきます。 これがわかるとSDカードを選ぶのも簡単になりますよ。 SDカードの選び方の記事はこちら ソニー SDXC メモリーカード 128GB Class10 UHS-II対応 SF-G128T [国内正規品] crea ...

アイキャッチ

2023/3/29

大容量の最強ガジェットポーチ『Aer Cable Kit 2 X-PAC』レビュー

ガジェット系バッグやポーチならAer と言えるくらいAerの製品が気に入ってます。 そこで今回はガジェットポーチの『Aer Cable Kit 2 X-PAC』を購入しました。 おしゃれでたくさん入って頑丈で・・そんな素晴らしいポーチです。 それでは、写真多めで詳しくご紹介していきましょう。 Aerの大容量スリングバッグ『Day Sling 3』のレビュー記事はこちら Aer (エアー)Cable Kit 2 X-Pac created by Rinker Aer(エアー) Amazon 楽天市 ...

アイキャッチ

2023/3/30

【Eマウント】神レンズばかりの最高の組み合わせが完成。おすすめの揃え方や順番も紹介

Eマウントレンズの最高の組み合わせってどんな組み合わせでしょうか。 とりあえず買うにしては高額だし、役割被ったらもったいないし・・ カメラユーザーならみんな考えたことはあると思います。 そこでこの記事では、私なりのEマウントレンズの最高の組み合わせを紹介していきたいと思います。 好みの焦点距離は人それぞれですが、何かの参考にしていただけると嬉しいです。 現在持っているEマウントレンズ まずは、組み合わせに採用しているレンズをご紹介いたします。 簡単にマッピングしてみました。 代わりとなるレンズと合わせて詳 ...

アイキャッチ

2023/3/22

【作例レビュー】SONY 70-200mm F2.8 GM OSS IIは次世代の神レンズ。性能や納期も詳しく紹介

まごうことなき、神レンズの一本 SONY『70-200mm F2.8 GM OSS II(SEL70200GM2)』がようやく届きました。 半年待ちの予定だったのですが、3ヶ月で届いたので驚きです。 使った感想や性能を作例ありで詳しくレビューしていきたいと思います。 作例や気づいた点などは随時追加していきます。 『135mmと70-200で迷う理由』の記事はこちら ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II created by Rinker ソニー(SONY) Amazon ...

アイキャッチ

2023/3/30

マイクロフォーサーズからフルサイズに変えて良かったこと、悪かったこと

マイクロフォーサーズ(MFT)からフルサイズへ乗り換えて後悔はあった? 乗り換えて2年が経過したので、そんな疑問にお答えしていこうと思います。 サイズ感や画質の違いは? 実際に運用してみた感想は? それぞれメリットとデメリットがあります。 この記事では、フルサイズに変えて良かったことや悪かったことをご紹介していこうと思います。 これからカメラを買う人、フルサイズへ乗り換えようとしている人の参考になれば嬉しいです。 ココがポイント MFTは小型軽量。でも邪魔であることに変わりはない ボケ感はフルサイズが一枚 ...

アイキャッチ

2023/3/9

Anker『521 Power Bank』と『PowerCore III Fusion 5000』はどう違うの?徹底比較レビュー。

Anker(アンカー)から新しく出た『521 Power Bank』 バッテリー搭載USB充電器の5000mAhシリーズの最新モデルです。 旧モデルの『PowerCore III Fusion 5000』からどう進化したのか。 今買うならどちらが良いのか。 徹底比較しながら、おすすめモデルとその理由を解説していこうと思います。 『521 Power Bank』のレビュー記事はこちら Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W) created by R ...

アイキャッチ

2023/3/7

Anker『733 Power Bank』と『521 Power Bank』を徹底比較。買うならどっち?

733と521 どちらのパワーバンクが買いなのか。 Ankerのバッテリー搭載USB充電器『Power Bank』 その中でも特に人気な『733 Power Bank』と『521 Power Bank』 この記事では、2つのモデルを徹底比較していきたいと思います。 どちらを買うか迷っている方の参考になれば嬉しいです。 『733 Power Bank』のレビュー記事はこちら 『521 Power Bank』のレビュー記事はこちら まとめると ハイスペックPCを充電したいなら733 あらゆるスマホを最速充電す ...

アイキャッチ

2023/3/11

ついにWF-1000XM4に『マルチポイント接続機能』が追加!設定や使い方を紹介

ついにWF-1000XM4が『マルチポイント接続機能』に対応しましたね。 ただでさえ高性能なWF-1000XM4がさらに使いやすく。 いよいよ死角の無いイヤホンになりました。 この記事では、マルチポイントとは何か。設定方法などを詳しく解説していこうと思います。 WF-1000XM4のレビュー記事はこちら ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス created by Rinker ソニー(SONY) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ...

アイキャッチ

2023/3/3

普段使いの答えとなるモバイルバッテリー『Anker 521 Power Bank』レビュー

普段使い用の答えとなるか。 アンカーの 521 Power Bank(パワーバンク)を購入しました。 20%もコンパクトになって45Wの高出力 スマホユーザーの強い味方です。 これを使って何ができるのか、使ってみた感想やメリット&デメリットなど。 写真多めで詳しくご紹介していこうと思います。 Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W) created by Rinker Anker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング Anker ...

アイキャッチ

2023/3/3

1万円以下でハイレゾ。SOUNDPEATS『AIR3 DELUXE HS』レビュー

1万円以下で聴ける、ハイレゾ体験 コスパの良いイヤホンを多く手掛けるメーカーの『SOUNDPEATS』 その中でも今回レビューする『AIR3 DELUXE HS』はなんとハイレゾとLDACに対応。 果たしてその実力は。 外観や仕様、音質や使用感などを詳しくご紹介していこうと思います。 コスパの良いイヤホンをお探しの方の参考になれば嬉しいです。 まとめると この価格帯では十分な音質 0.06sの超低遅延でゲームが快適 価格なりの外観品質 高音は刺さり気味 本体の電池持続時間は5時間と長くはない お知らせ こ ...

アイキャッチ

2023/3/26

WF-1000XM5らしき製品がFCC認証取得。発売日や性能はどうなる?期待と予想。

最強イヤホンはどう進化するのでしょうか。 WF-1000XM4の後継機(WF-1000XM5)と思われる製品(品番「YY2963」)が米国連邦通信委員会(FCC:Federal Communication Commission)の認証を取得したようです。 既に最強クラスのイヤホンはどう進化するのか。 今までの流れを踏まえて、期待を含めた予想をしておきましょう。 2023年3月追記 WF-1000XM5らしきイヤホンの外観がリークされましたね。 まん丸でプロポーションが悪くなった気がするのですが、まだわかり ...

アイキャッチ

2023/3/1

超便利『Anker 733 Power Bank』だからできる。意外な5つの使い方。

前に紹介させていただいた『Anker 733 Power Bank』 最大65Wで10000mAhのハイスペックなバッテリー搭載型充電器です。 なんとバッテリー使用時は出力は最大30W ここまでパワフルだと、今までと違った使い方ができちゃいます。 この記事では、私の『Anker 733 Power Bank』のちょっと便利な使い方とそのメリットをご紹介いたします。 Anker 733 Power Bank created by Rinker Anker Amazon 楽天市場 Yahooショッピ ...

アイキャッチ

2023/2/20

ブラインドを完全自動化『SwitchBot ブラインドポール』はどう?詳しく紹介

電池交換も不要で全自動。 何もしなくてよくなりました。 以前の間接照明に引き続きブラインドも自動化していきたいと思います。 そこで、2023年2月17日に出たばかりの『SwitchBot ブラインドポール』を購入しました。 これはブラインドのスラットを自動開閉できるようになる優れもの。 ソーラーパネルで電池交換も不要。 スケジュールで全自動。とても快適になりました。 でもスマートかと聞かれると・・ うーん・・ 外観から使った感想など、詳しく紹介していきましょう。 SwitchBot ブラインドポール cr ...

アイキャッチ

2023/2/9

Anker『733 Power Bank』と『PowerCore Fusion 10000』どちらが良いのか。徹底比較

どちらが買いなのか。 『Anker 733 Power Bank』と『PowerCore Fusion 10000』 どちらも容量は10000mAh Anker(アンカー)のバッテリー搭載型充電器の中では最大となっています。 この2つにはどのような違いがあるのか。 外観から仕様、使ってみた感想などを徹底的に比較していきたいと思います。 どちらを買うか迷っている方の参考になれば嬉しいです。 この記事をまとめると 普段からノートPCを使っている人は『733 Power Bank』 荷物を減らしたい人は『733 ...

アイキャッチ

2023/2/8

エンダースキーマと合わせて買いたい。おしゃれなシューツリーを買いました。

以前購入したHender Scheme (エンダースキーマ) のderby #2146  この靴にピッタリのシューツリー(シューキーパー)を探していたところ、エンダースキーマのシューツリーがあったので買ってきました。 シンプルながらおしゃれなデザインが魅力的。 せっかくなので簡単に紹介していこうと思います。 エンダースキーマの靴を買った方は勿論、その他の革靴にもおすすめですよ。 エンダースキーマ Hender Scheme シューツリー shoe trees created by Rinker ...

アイキャッチ

2023/3/5

PCも充電可能なモバイルバッテリー『Anker 733 Power Bank』レビュー

ついに出ましたね。 PCも充電できるバッテリー搭載型充電器『Anker 733 Power Bank』 「GaNPrime」という新技術により、従来の出力20Wから65Wまで跳ね上がりました。 PCに充電もできてスマホの高速充電も可能。 さらにモバイルバッテリーにもなるオールインワンモデルです。 サイズ感や性能、メリットデメリットなどを詳しく紹介していきたいと思います。 意外と気になる部分も多いので、気になる方は是非ご覧ください。 この記事をまとめると 1つで2役。出先はこれ1つでOK。 3ポート搭載で家 ...

アイキャッチ

2023/2/8

サブスクで時短。私がずっと使っているおすすめサブスクを紹介します。

手間を無くし時間を節約するには定期配達のサブスクがおすすめです。 上手に使うと日々のちょっとした手間がぐっと減ります。 私もかれこれ2年続けているサブスクがあります。 この記事では私が普段使っているおすすめのサブスク2つとそのメリットを紹介していきます。 今後使おうかなと考えている気になるサブスクも紹介していくので、是非ご覧ください。 京都発。新鮮でレアな野菜の定期配達『坂ノ途中』 まずは、野菜の定期配達の『坂ノ途中』 です。 西日本を中心とした様々な地域から集められた旬の野菜が配達されます。 では4つの ...

アイキャッチ

2023/2/4

スイッチボットのハブミニとリモートボタンを購入。エアコンのリモコンとお別れしました。

エアコンのリモコンって見た目も微妙で邪魔ですよね。 しかもたまに行方不明になるから困ったものです。 そこで今回はSwitchBot(スイッチボット)のハブミニとリモートボタンで見た目もスマートに。 さらにスマホで操作でリモコンが見当たらない時でも困らないようにしていこうと思います。 SwitchBot スマートリモコン ハブミニ created by Rinker スイッチボット(SwitchBot) SwitchBot公式 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング SwitchBot ス ...

アイキャッチ

2023/2/8

ただ、おしゃれ。しかも歩きやすい革靴『エンダースキーマ derby #2146 』

久しぶりに素敵な革靴を買いました。 革靴って良いですよね。 私が買ったのはHender Scheme (エンダースキーマ) のderby #2146  定番のダービーシューズです。 価格も比較的良心的なのにクオリティは抜群。 大満足です。 では、写真多めで紹介していこうと思います。 Hender Scheme エンダースキーマ derby #2146 created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング こんな人におすすめ 他には無いおしゃれな一足が欲しい 歩きやす ...

アイキャッチ

2023/1/29

【2年使用】α7SⅢが私にとってオールインワン最強カメラの7つの理由

α7SⅢを購入して2年が経ちました。 サブ機にα7Ⅳを買おうとしているのですが、なんだかんだでまだ買えていません。 その理由はα7SⅢがあまりに万能だからかも。 このカメラはスチルでもとても活躍するのです。 α7SⅢが私にとってオールインワン最強カメラの7つの理由を紹介していこうと思います。 ソニー α7SM3 ボディ ILCE-7SM3 created by Rinker ソニー(SONY) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 低画素ゆえの豊かな諧調 最近のカメラで1200万画素は ...

アイキャッチ

2023/2/2

スイッチボット プラグミニとリモートボタンで椅子から動かない生活を始めました。

プラグミニとリモートボタンで家電を一括管理。 今更ながらSwitchBot (スイッチボット)のプラグミニとリモートボタンを購入しました。 これでいくつもの間接照明や家電を一発で付けたり消したり。超便利です。 詳しく紹介していきましょう。 SwitchBot プラグミニ created by Rinker スイッチボット(SwitchBot) SwitchBot公式 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング SwitchBot スイッチボット リモートボタン created by&nbsp ...

アイキャッチ

2023/1/13

YouTube撮影におすすめなパネルライト『NANLITE MixPad II 27C』

ずっと邪魔だったgodoxの定常光ライト 物撮りや動画撮影で愛用してきたのですが、場所を取るのでパネルライトへ買い替えました。 そこで今回購入したのは『NANLITE MixPad II 27C』 またしてもNANLITE。 結果的に交換して大正解のアイテムでした。 この記事では、NANLITE MixPad II 27Cの使い方や使用感を詳しくレビューしていこうと思います。 NANLITE MixPad II 27C パネル撮影用ライト created by Rinker NANLITE NA ...

アイキャッチ

2023/1/18

マウスコンピューターDAIV A9にHDDを増設。手順を詳しく解説

2020年にマウスコンピューターで購入したDAIV A9 AシリーズはAMD製のCPUを搭載したクリエイター向けハイエンドモデルです。 SSDとHDD合わせて5TBあった容量が一杯になったので、HDDを増設することに。 今回の記事では、必要な物と増設手順を詳しく紹介していこうと思います。 マウスコンピューターの配線は非常に整理されているのでとても簡単ですよ。 注意ポイント HDDの換装や増設による故障は保証対象外となる可能性が高いので、ご注意ください。 心配な方はメーカーなどに依頼しましょう。 Seaga ...

アイキャッチ

2023/3/2

Loupedeck CT(ループデック CT)でPhilips Hueを使う。使い方解説

Loupedeck(ループデック)CTではPhilips Hueがネイティブで対応しています。 これで家中のPhilips Hueを左手で自由に操作可能に。 全ての照明を左手だけで操作できる全能感は快適の一言。 Loupedeck CTがあれば、 アプリを開いたり、スイッチを買う必要はありません。 持っている人は是非使いこなしたいですね。 この記事ではLoupedeck CTでのPhilips Hueの使いこなし方をご紹介いたします。 私のカスタムも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。 Loup ...

1 2 3 … 7 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

検索

タグクラウド

Apple Loupedeck PC周辺機器 SONY アプリ イヤホン インテリア オールドレンズ カメラの基礎知識 カメラアクセサリー カメラ雑談 コーヒー デザイン ファッション ブラックフライデー2021 ブラックフライデー2022 プレゼント ライフハック レンズ 作業環境 写真作例 撮影機材 雑談

メニュー

  • プロフィール

  • Youtube

  • Instagram

  • Twitter

  • お問い合わせ

  • サイトマップ

スポンサーリンク

instagram

thomson_id_life

甥っ子と鉄道博物館へ行ってきました。
レンズは久しぶりの35mmF1.4GM
持っているレンズの中で一番好きです。  #sony #35mmf14gm #portraitphotography #instagood #trainphotography #α7sⅲ #nostalgic 
#鉄道博物館 #ポートレート
昭和記念公園は桜がちょこちょこ咲いてます。
70-200GMⅡかなり便利…
135GMも気になってきますね。  #70200gm2 #SONY #α7sⅲ #flowerphotography #tokyophotography #cerryblossom #flowerstagram #naturephotography #昭和記念公園
先日届いたばかりのSONY 70-200 F2.8 GMⅡで河津桜を撮ってきました。
噂通り、とても使いやすいレンズ。
花を撮るのにおすすめです。
鳥のは偶然いらっしゃったので、種類はわかりません。  #70200mmf28 #70200gm2 #frowerphotography #frowerstagram #tokyophotography #α7sⅲ #cerryblossom #河津桜 #sony #instagood #instafrower #frowers
いつかの甥っ子 レンズはCONTAX Carl Zei いつかの甥っ子  レンズはCONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8
現代のレンズのようなキレのある写りなのですが、綺麗なゴーストが現れるレンズでお気に入りです。  #indies_gram
#lovers_nippon_portrait
#indy_photolife
#東京カメラ部
#jp_portrait部
#babyphotography 
#portraitphotography 
#α7sⅲ 
#carlzeiss85mm 
#sony 
#contax
#85mm
甥っ子と正月
いつも撮影させていただきありがとうございます。
レンズはSONYの35mm F1.4 GM
一番よく使うレンズです。
美しいボケ感に非常に少ない収差
キレッキレの描写は流石です。
現代で最高の35mmの1つかも  #babyphotography #portrait #instagood #sonyphotography #α7sⅲ #35mmgm #fe35mmf14gm #tokyophotography #ポートレート #赤ちゃん写真 #ベビーフォト
MAGISのエットレが家にきました。
色は数量限定のスノーホワイト  #マジス #magis #エットレ #ettore #コンスタンチングルチッチ #ブックエンド #デザイン家具 #ドアストッパー
紅葉も見納め #α7sⅲ #sony #photography #s 紅葉も見納め  #α7sⅲ #sony #photography #sigma2470art #autumnleaves #instagood #tokyophotography #portrait #nostalgic #ポートレート撮影 #紅葉
鳩山会館、バラが見頃です。 #rose #ph 鳩山会館、バラが見頃です。  #rose #photography #tokyophotography #α7sⅲ #sony #photgenic #portrait #fe35mmf14gm #nostalgic #instagood #東京
NOKTON classic 35mm F1.4&ノスタルトーン・ブルー
レトロで好きな組み合わせです。  #voigtlander35mmf14 #α7sⅲ #classic  #nostalgie #photography #photogenic #sony #voigtlander
さらに読み込む... Instagram でフォロー

よく読まれている記事

アイキャッチ 1
【レビュー】クリエイター必見の最強左手ツール『Loupedeck CT』レビュー
アイキャッチ 2
コンテッサセコンダやシルフィを安く買うなら『Kagg.jp』がおすすめな4つの理由
アイキャッチ 3
『LinkBuds S』はどう?『WF-1000XM4』と比較しながら徹底レビュー
アイキャッチ 4
【SONY Eマウント】10万円以下で買える、おすすめ神レンズ13選
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

検索

アーカイブ

THOMSON.LIFELOG

© 2023 THOMSON.LIFELOG