他とシューズで差をつけるなら『on』はいかが?
ナイキやニューバランスなどの有名ブランドは他人と被ってしまう
かといってファッションブランドの動きにくいシューズも嫌だ
そしてダサいのも嫌だ・・
そんなわがままな理想に沿ったシューズをやっと見つけたので紹介していこうと思う。
防水モデル
YouTubeでも紹介しているのでよかったら見ていってくださいね
onってどんなブランド?
Onは2010年、「ランニングの世界を変える」という大きな目標と共にスイス北部チューリヒの一角でスタートしました。
それから10年。今では50カ国以上で700万人以上のランナーがOnのシューズを愛用しています。そして、その勢いはとどまることを知りません…。公式HPより抜粋

参考:https://www.on-running.com/ja-mc
シューズ界のAppleと呼ばれるon
onはスイス発のブランド
デイビッド・アレマン、キャスパー・コペッティ、そして元トライアスロン選手のオリヴィエ・ベルンハルドのスイス人3人で創業
シューズ制作の経験が無い状態から12年
今では世界中のランナーやファンに愛用されるブランドとなった
スイスってのがまた良い
スイスとドイツの製品は高品質で大当たりの物が多い

スイスのタグがさりげなく入っている
2022年にはラグジュアリーブランド『LOEWE』ともコラボ

参考:https://www.on-running.com/ja-mc/on/loewe-x-on
最近では超高級ブランドのLOEWE(ロエベ)などともコラボしており、勢いは凄まじい
このモデル、欲しかったのだがかなり高額だ
悩んでいるうちに人気のモデルは即完売となっていた
知ったきっかけはロジャー・フェデラー

参考:https://www.on-running.com/ja-mc/collection/roger/mens
テニスの神様である、スイス人のロジャー・フェデラー
テニスをしている人なら憧れない人はいないであろう偉大な人物だ。
勿論、僕が一番憧れているテニスプレイヤーはフェデラー
そんな彼は個人的にonを愛用しており、後に一部の製品の制作に参画していると知った
フェデラーが履いている、しかもスイス製というだけで他のシューズを調べる必要はなかった
Cloud5(クラウドファイブ)
全モデルの原点となるモデル
Cloud(クラウド)はonのシューズの原点であり、全てのモデルのベースとなっている
そのブランドを象徴するアイコンモデルの第4世代目がCloud5だ
位置付けは、歩けて走れる万能のタウンユースモデル
このモデルを中心にロードランニングやハイキングに特化したモデルなどが展開されている
そのラインナップは非常に多く、覚えきれないくらいの量がある
抜群にモダンな見た目
比類なき卓越したデザイン
『シューズ界のアップル』と言われるだけあって、デザインは非常にモダンで都会的だ
ロゴやデザインに過度な主張がなく、非常に大人なデザインにまとまっている
Cloud5はタウンユースにピッタリと言えるモデルだと思う
歩きやすさの秘密はソールのCloudTec®

参考:https://www.on-running.com/ja-mc
ショックを吸収し、反発して前に進む
onの魅力と言えばソールのCloudTec®だ
ソールにはちくわのように穴の開いたパーツがつま先からかかとまで連なっている
これにより、着地時に衝撃を吸収し運動消費エネルギーを抑えることで歩きやすくしている
衝撃の吸収だけでなく、
踏み出す際にちくわブロックが勢いよく元の形状に戻ろうとするパワーで反発することで力強い推進力を得ることができるようだ
他のシューズでも似た形状をたまに見かけるが、空洞が貫通しているものは意外と珍しいのではないだろうか
使ってみてどう?
靴ひもなしの履きやすさ
数秒で走り出せる履きやすさ
Cloud5にした大きな理由が「履きやすさ」
このシューズに備わっている『スピードシューレースシステム』という機能は
靴ひもを結ぶ必要が無くスポッと履けるのに不思議なくらい脚にフィットしてくれる
出かけるたびに玄関で靴ひもを結ぶのが面倒だったのでCloud5にした
因みに激しく走るときなどの時用に通常のシューレースも付いているので使い分けられて便利だ
『スピードシューレースシステム』を備えているシューズは公式HPのシューズ比較で確認できる
雲の上を歩くような履き心地
・・ではなくムギュっとした歩き心地
雲の上を歩いたことはないのだが、イメージするようなフワフワした感じではない
どちらかというと、ムギュっとした感じ
ソールのちくわが押しつぶされる感触を想像した通りの履き心地だった
つま先からかかとまで隙間なくちくわが並んでいるので、
かかとから踏み込んでつま先で蹴りだすまでの間、ムギュムギュムギュっと連鎖して衝撃を吸収してくれるのがとても気持ちいい
それにより、一歩一歩衝撃を吸収してくれるのでアスファルトでも非常に歩きやすくなっている
通気性が非常に良いので冬は寒い
夏の快適さは冬の寒さとトレードオフ
このシューズを手に入れたのが2月なのだが、歩き始めると足元が寒く感じた
明らかに風が入ってきてスースーしている
寒さが気になる人は防水タイプの方が暖かいだろう
しかし、防水タイプは夏は蒸れると思うのでそこはトレードオフだ
雨や雪の日は履けないと思ってよさそう
通常タイプは夏は最高に履き心地が良いと思う
まとめ
あまり日本では売れてほしくないくらい気に入った
街中でNIKEを履いている人は山ほどいるけど、onを履いている人は見たことが無い
きっとこれからじわじわ来る気がするのだが、知る人ぞ知る名ブランドのままでいてほしい
LOEWEのコラボモデルもぜひ手に入れたかったのだが、高価で気軽に履けないので見送ることにした
普通のシューズやスニーカーにも飽きてきたなぁという人や、
僕と同じような被りたくない人には是非オススメしたい
タウンユースだけでなくランニングやトレイルなどのハードユース用のモデルもあるので、興味のある人は是非公式HPも覗いてみてはいかがだろうか?
防水モデル