面倒な支払いはしなくていいのです。ただ降りるだけ
皆さん、タクシー配車アプリ『 GO《ゴー》 』は使っていますか?
『ゴータクシー』などと呼ばれているあれです。
気になって最近始めたのですが、
これが非常に便利なので仕組みや使い方、クーポンについてを簡単にご紹介しようかなと思います。
今のところ、2022年で最も生活をアップデートしたアプリだと言えるほど便利です。
是非読んでみてください。
すぐに「クーポン情報」までジャンプしたい方はこちらからご覧ください!
タクシー配車アプリ GO《ゴー》とは
タクシー配車アプリ『 GO《ゴー》 』のキャッチコピーは
『タクシーが呼べるアプリ』
名前の通り非常に簡単にタクシーを呼ぶことができます。
今までは電話が面倒でしたが、それともおさらばです。
しかもただ呼べるだけではありません。
何分で到着するか、今どこにいるか、到着場所の指定などを一瞬で行えてしまいます。
非常によくできたアプリで、全て直感的にさっと完了。
スマートです。
スマートな支払い方法が革命的
降りるときのモタモタ支払い、もうしなくていいのです。
個人的には迎車が簡単なことよりも推したいポイントがあります。
それは支払いが超スマートなこと。
支払いをしていないと言っても過言ではありません。
アプリはタクシーと連動しており、走った分だけをクレジットカードから引き落としてくれます。
到着したら降りるだけ。これが革命的なのです。
迎車の場合 | アプリで自動決済 |
それ以外の乗車の場合 | 車内でQRコードを読み込んで自動決済 |
始めるメリット
ココがおすすめ
- 面倒な支払いをしなくて済む。
- 迎車がとても簡単、わかりやすい。
- クーポンを使うとただ乗りできる。
- 乗車記録が残る。
面倒な支払いをしなくて済む
最大のメリットは面倒な支払いをしなくて済むこと。
クレジットカードや電子決済などを使っても、タクシーってなぜか遅いんですよね。
急いでいる時はイライラすることもしばしば。
ですがそれももう過去の話。
GO《ゴー》 を使えば降りるだけなので非常に快適です。
迎車がとても簡単、分かりやすい

周辺のタクシーの場所がすぐにわかるのが良いですね
今までは電話で呼ぶことが当たり前だった迎車もアプリで数秒で呼ぶことができます。
さらに『今どこを走っているのか』や『ナンバープレート』も教えてくれるので安心で確実。
何といってもアプリが非常にわかりやすいのがgood
クーポンでただ乗りできる
荷物が多い時、雨の時・・ただ乗りしちゃいましょう。
GO《ゴー》 にはクーポンが存在します。
友達紹介やイベントなど、入手方法は様々です。
このクーポンが意外と多く入手できるので、何回もただ乗りができてしまいます。
突然の雨や、疲れた日はクーポンを使って無料でタクシーを使っちゃいましょう。
クーポンの入手方法などについては後から詳しく紹介いたしますね。
乗車記録が残る
決済記録もアプリに記録されます。
領収書の発行などが楽になるのも社会人にとっては嬉しいポイント。
乗車地や運賃も後から確認できます。
後は会社への申請がもっと楽になればいいのですが・・
【使い方①】迎車の場合
step
1『今すぐ呼ぶ』をタップして乗車地と行き先を指定
アプリ下部のメニューから『今すぐ呼ぶ』をタップ。
ここで乗車地と行き先を指定できます。
行き先はドライバーに直接伝えてもいいので空白でも問題ありません。
乗車地を指定したら『次へすすむ』をタップしましょう。
step
2支払いに使うクレジットカードやクーポンを選択
問題なければ支払いに使うクレジットカードとクーポンを指定しましょう。
タクシー会社や車両の条件などもここで変更可能です。
注意ポイント
乗車してしまうと変更ができないのでクーポンは必ず確認しておきましょう。
step
3『タクシーを呼ぶ』をタップ
『タクシーを呼ぶ』をタップすると配車可能な車を手配してくれます。
あとは指定した乗車地で待つだけでOK
ドライバーと直接チャットも可能です。
乗車地がわかりづらい場合などは連絡するとスムーズに乗車できますよ。
step
4支払いは自動決済。後は乗って降りるだけ
乗車したらあとは降りるだけ。
アプリがメーター分を自動決済してくれます。
あのモタモタが無くなったのは非常に快適ですね。
【使い方②】乗り場・流しの場合
step
1普段通りタクシーを拾う
駅前や街中で拾う場合は普段通り乗車します。
step
2アプリの『GO Pay』をタップしてカメラを起動。
乗車したらアプリ下部メニューの『GO Pay』をタップ。
タップすると自動でカメラが起動します。
注意ポイント
すぐにQRコードを読み込まないように注意。クーポンを設定する必要があります。
step
3支払い方法やクーポンを選択
画面を少し下にスクロールすると支払い方法とクーポンを選択できます。
期限の近いものから使っていくのが良いですね。
step
4車内タブレットの『GO Pay』をタップしてQRコードを表示・読み込み
車内タブレットの『GO Pay』をタップしてQRコードを表示します。
それを先ほど起動したカメラで読み込むだけでOK
注意ポイント
QRコードは一瞬で読み込まれます。クーポンが適用されているかしっかり確認しましょう。
step
5支払いは自動決済。後は乗って降りるだけ
コードを読み込むと後は降りるだけでOK
メーター分の運賃が自動で決済されます。
クーポンについて
一番気になるクーポン
これを上手く使ってただ乗り回数を増やしたいですね。
現状入手できるクーポンや最初に登録必須なクーポンなどを紹介していこうと思います。
一度でもGOを使用してしまうと無効になるクーポンもあるので、始める前に是非読んでみてください。
【クーポン①】ダウンロードクーポン(GOする!キャンペーン)【5000円分】
ダウンロード特典 | 500円 |
乗るたびもらえるクーポン(月間3回まで/ダウンロードから3か月間) | 500円×9 |
実施期間 | 2021年6月3日(木)11:00~ (終了日未定) |
アプリを始めるとすぐに500円分貰えるので便利ですね。
さらに配車をする度に500円クーポンがもらえます。
ただし、使用期限が15日のものもあるので注意してくださいね。
注意ポイント
- クーポンの期限は最長で1か月です。使い忘れにご注意です。
- 乗るたびもらえるクーポンはアプリ配車限定です。(流しや乗り場での乗車は対象外)
【クーポン②】友達紹介クーポン【1人当たり2000円分】
友達紹介イベントは常設されています。
特にイベントの無い時は、紹介した人とされた人に2000円分ずつ配布されます。
友達紹介クーポン | 1000円×2(1人当たり) |
実施期間 | 常設 |
対象者 | 新規の方 |
ここで注意するポイントは一つだけです。
必ず初回使用までに登録すること
まだ利用していないことが条件なのでご注意ください。
僕は特に何も考えずに始めたので、5000円分損した状態で始めてしまいました。
ご友人などからコードを教えてもらってお互いに得しちゃいましょう。
もしコードが無い場合は下記のコードでも可能です。
入力すると即時2000円分が付与されます。
※右上アイコンを押すとコピーされます。
mf-mh4gk8
注意ポイント
- GO《ゴー》
を一回でも使用すると対象外となるので注意が必要です。できればダウンロードしてすぐに登録しておきましょう。
- 紹介した方への増額キャンペーン分(3000円)の付与は、期間中1回のみとなります。
- 紹介された方が、期間中に別のお友達に「GO」を紹介した場合には、再度増額キャンペーン分(3000円)がプレゼントされます(1回のみ)。
まとめ
一度使うと快適さに驚くはず。
迎車と支払いが楽すぎてタクシーがさらに身近な存在になりました。
買い物の帰りや突然の雨、急いでるときに結構お世話になるんですよね・・
後はクーポンをもっとたくさん配布してくれることを祈るばかりですね。
クーポンの情報などは随時更新していこうと思うので、たまに覗いていただけると嬉しいです。