- HOME >
- THOMSON.
THOMSON.

普段はプロダクトデザイナーとして働いております。 普段からガジェットやデザイン雑貨を買いあさっているので素敵な情報をシェアしていこうと思います。 買って損しない物を紹介していきます。
メモリーカード、種類がたくさんありすぎてどれを買えばいいのかわからない。 そんな悩みを持つ方、意外と多いのではないでしょうか? 容量だけでなくUHSやclassなど聞きなれない言葉も多く使われていて、かなり複雑化しています。 そこでこの記事では、代表的なSDカードを詳しく図解付きで解説していこうと思います。 どれを買えばいいか迷ってる方のお役に立てれば幸いです。 主流のSDカード4種類を紹介 まずは、現在主流となっているSDカードから紹介していきましょう。 大きく分けて4種類あります。 SDカード 最もよ ...
トムディクソンと言えばローズゴールド そんなローズゴールドがピカピカのインセンスホルダーを買いました。 お香立てです。 他にはないオシャレなアイテムなので、 お香立てを探している方は是非見ていっていただけたらと思います。 Tom Dixon FOG FOG GIFTSET LONDON 『FOG』はTom Dixonから最近出たプロダクトで、コーンタイプのインセンスのホルダーです。 カラーは3つで 『ゴールド』『シルバー』『ローズゴールド』 どうやら全て真鍮製(ブラス)のようでメッキ加工がされている模様 ...
2年ほど前に1インチコンデジを手放してフルサイズへ移行しました。 この時使っていたカメラは『SONY RX100M6』『SONY ZV-1』の2機種 本格的に写真を撮りたくてフルサイズを購入したのですが、今思うと手放さない方がいいと言えたかもしれません。 改めて1インチコンデジ、特にRX100シリーズは非常に良いカメラだと感じます。 少し雑談っぽくなりますが、今回はその理由を紹介していきたいと思います。 RX100M6やZV-1に感じていた不満 フルサイズに移行しようと思った理由はいくつかあります。 コン ...
カメラの中でも重要な要素の『シャッタースピード』 F値、ISO感度と並んでカメラの三大要素の一つです。 わかりそうでわからないという初心者の方も多いかもしれません。 そこで今回は初心者の方でも理解しやすいように 写真撮影における『シャッタースピード』について詳しく解説していこうと思います。 撮影するときのヒントになれば嬉しいです。 シャッタースピードとは シャッタースピードとは、シャッターが開いている間の時間を示す数字です。 『シャッター速度』『SS』などのように呼ばれることもあります。 1秒、1/2秒、 ...
写真や映像を撮っていると目にする『ISO感度』 よく見るけど何のことかよくわからない、という人も多いはず。 でも実は案外簡単だったりするのです。 そこで今回は、カメラのパラメータでも大切な『ISO感度』について詳しく解説していこうと思います。 良い写真や動画を撮る上で役に立つ知識だと思うので、是非見ていってくださいね。 ISO感度とは? ISO感度とは、国際標準化機構(ISO)で策定された写真フィルムの規格のことを指します。 ですので、『ISO』という文字を深く考える必要はありません。 本来は、フィルムが ...
デジタルカメラを使うと必ず目にする『F値』という言葉 恐らく、写真や動画を撮る上で一番影響力の大きいパラメータだと思います。 今回はそんな『F値』について、初心者でも理解できるように詳しく解説していこうと思います。 F値を使いこなすことで、撮れる写真や動画がぐっと増えるので是非見ていってくださいね。 F値(絞り値)とは F値の『F』はFocalの『F』 日本語に訳すと『絞り値』になります。 カメラに入る光の量を調節する絞り羽根と呼ばれる部品 これをどの程度絞ったかを表す数値が『絞り値(F値)』 言い換える ...
最強キーボード『MX KEYS』のメカニカル版『MX MECHANICAL』 日本語配列でサイズも選べてスイッチのスタイルまで選べる死角の無さ。 日本語配列でテンキー付きで薄型のメカニカルキーボードってかなり限られてくるんです。 この記事では『MX KEYS』と比較しながらレビューしていこうと思います。 どちらを買うか迷っている方は是非参考にしていただけると嬉しいです。 MX KEYS 『MX MECHANICAL』と『MX KEYS』の違いを比較 まずはMX KEYSとの違いを6つ紹介していきましょう。 ...
以前紹介した贅沢な歯磨き粉『BULY(ビュリー)』の『オピ・ダンテール マント-コリアンドル-コンコンブル』がなくなったので、新しいフレーバーを買ってきた その名も『オピ・ダンテール オランジュ-ジャンジャンブル-ジロフル』 一つ¥3,000もするかなり割高な歯磨き粉 せっかく買ったので、簡単に紹介しようと思う BULYはAmazonなどではほとんど売っていないので、公式から買うのが一番いいです BULY Official BULYについては前回の記事で詳しく紹介しているので興味のある方は是非 オピ・ダン ...
最強マウスの『MX MASTER 3』がさらなる進化を遂げて新登場 マイナーアップデートですが、人によっては大きな進化を遂げています。 旧モデルと比較しながら詳しくレビューしていこうと思います。 『MX MASTER 3(旧モデル)』の記事はこちら 進化した3つの部分。旧モデルとの比較 製品名に『S』が付いてMX MASTER 3から何が進化したのか。 詳しく紹介していきましょう。 クリック音が90%静音化 これ、めっちゃいいです。 在宅や出先など人前でPCを使うことが増えた中、意外と気になるのが『クリッ ...
アイスは金属スプーンで食べた方が良い。絶対 アイス用スプーンを買った しかも少し変わったスプーン その名は『SABO STUDIO アイスクリームスプーン』 たまにはこういった良いデザインのプロダクトも紹介していこうと思う ⇩Yahoo!と楽天なら全色販売しています まるで木のスプーンのようなステンレススプーン アイスクリームを買うと付いてくる、誰もが知ってる木製の使い捨てスプーン どことなく少し懐かしいあのスプーンに永遠の息吹を吹き込んだのがこのステンレススプーン 単純なアイデアだが、 意外と見過ごされ ...
65Wなのに驚愕の小ささ 今や何個あっても困らないUSB電源アダプタ ついこの間バッテリー搭載型充電器を買ったばかりなのですが、 会社PC用に『Anker Nano II 65W』を購入しました。 ワット数の違いから他社のアダプタとの比較など、詳しく紹介していこうと思います。 まず、65Wって何がすごいの? PCにも給電できる。そして充電スピードがとにかく速い まず、よくあるアダプタとどう違うのかを説明していこうと思います。 参考に、昔iPhoneに付属していた定番のアダプタはたったの5W PCやタブレッ ...
最高にコンパクト。最高にクラシカル 最新鋭のクラシックレンズと銘打たれた『Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4』 現代の性能重視のレンズとは異なり、収差や周辺減光を意図的に残すことでクラシカルな描写をしてくれるコンセプトのレンズです。 Eマウント最高クラスの光学性能を誇る『SEL35F14GM』も所持しているので、比べながら詳しくレビューしていこうと思います。 作例も載せているので、是非見ていっていただけると嬉しいです。 作例まで飛ばしたい方はコチラ Voigtland ...
今や必須のフリマサイト その中でも有名なのは『メルカリ』『ラクマ』『PayPayフリマ』ですね 僕も4年程前から本格的に使い始めて、 今では累計で220万円以上売っています 転売などをするわけではなく、 家にある不要な物を売っているだけにしては十分な売上額だと思いませんか? そこで今回は『メルカリで、高く早く簡単に売るコツ』というテーマで詳しく紹介していきます。 勿論メルカリ以外でも使えるテクニックなので ラクマやPayPayフリマユーザーの方も是非! 【この記事で紹介するアイテム】 写真が ...
今や必須アイテムのモバイルバッテリー その中でも私が愛用しているAnker(アンカー)の『PowerCore Fusion』シリーズ 『バッテリー搭載USB充電器』と呼ばれる物で、 モバイルバッテリー兼アダプターとしても使える優れ物 しかもバッテリー本体に充電するときはコンセントにさすだけ。 ケーブルを持ち歩かなくていいのは良いですね。 シリーズ最大の容量を誇る『PowerCore Fusion 10000』を購入したので紹介していこうと思います。 容量が半分のFusion 5000と比較しながら見てきま ...
カメラボディも入る。 トラベルにぴったりなハイスペックバッグ ガジェットを多く収納できるバッグと言えば『incase』や『Peak Design』『cote&ciel』などが有名だと思います。 ポーターでもいいかもしれないですね。 今回は『カメラのレンズが入るバッグ』を探していたのですが、リュックは背中が汗だくになるから好きじゃないのです。 そこで今回はAer(エアー)の『Day Sling 3(デイスリング3)』を購入しました。 なぜデイスリング3にしたのか。 収納性能や使った感想などを写真多め ...
やっと俯瞰撮影システム探しの旅が終わりそう 意外とハードルが高い『俯瞰撮影』 以前も記事にしたのだが、長らく試行錯誤を繰り返している最中だった その旅もようやく一区切りついた 取り付けやすさや強度等、全てにおいて優れたアームをやっと見つけたので紹介していこうと思う 以前購入して失敗したElgatoのアームの記事はコチラ 買った物はこの3つ マンフロットの機材はシステム製品となっている なのでこのクランプをオートポールに使用したり、フックを取り付けたり様々な使い方ができるのが良いところ もしアームを使わなく ...
これはかなり気持ちいい。女性にも男性にもオススメできる 最近はマッサージアイテムに目がいきがち 以前レビューしたiRhythm(アイリズム)に引き続きMYTREXの製品の紹介をしようと思う 美容院でしてもらえる頭のマッサージを家でも再現したくて購入したのだが、結論を言うとかなりいい 買ってから毎日使っている え、これって女性向けでは? そんなことはない。どんなアイテムなのかを詳しく紹介していこうと思う EMS HEAD SPAとは ハンド感覚の揉みに、EMSの刺激をプラスした電気針ヘッドスパ ヘッドスパサ ...
これがあれば、既にあるワイヤレスイヤホンをヘッドセット化できる ゲーム用にヘッドセットを買うのも勿体ない 家にあるワイヤレスイヤホンやヘッドホンをどうにかしてPS4やPS5、Nintendo Switchで使えないか そんな願いをかなえる便利アイテムがCreativeの『BT-W3』だ PS4でボイスチャットができるということがわかればそれだけでOKな製品だが、使い方などを簡単に紹介していこうと思う BT-W3とは 一般的なワイヤレスイヤホンをPS4やPS5、Nintendo Switchで使えるようにす ...