- HOME >
- THOMSON.
THOMSON.

普段はプロダクトデザイナーとして働いております。 普段からガジェットやデザイン雑貨を買いあさっているので素敵な情報をシェアしていこうと思います。 買って損しない物を紹介していきます。
久しぶりに素敵な革靴を買いました。 革靴って良いですよね。 私が買ったのはHender Scheme (エンダースキーマ) のderby #2146 定番のダービーシューズです。 価格も比較的良心的なのにクオリティは抜群。 大満足です。 では、写真多めで紹介していこうと思います。 Hender Scheme (エンダースキーマ) のderby #2146 derby(ダービー)#2146は、普遍的なUチップのレザーシューズにビブラム社製のソールをアッセンブルされたデザインです。 使われているソールはV ...
α7SⅢを購入して2年が経ちました。 サブ機にα7Ⅳを買おうとしているのですが、なんだかんだでまだ買えていません。 その理由はα7SⅢがあまりに万能だからかも。 このカメラはスチルでもとても活躍するのです。 α7SⅢが私にとってオールインワン最強カメラの7つの理由を紹介していこうと思います。 低画素ゆえの豊かな諧調 最近のカメラで1200万画素はかなり低画素な部類です。 画素数が低いと細部の精細さが失われがちですがメリットもあります。 その一つが『豊かな諧調表現』 画素数が低い分、1画素のサイズは高画素機 ...
プラグミニとリモートボタンで家電を一括管理。 今更ながらSwitchBot (スイッチボット)のプラグミニとリモートボタンを購入しました。 これでいくつもの間接照明や家電を一発で付けたり消したり。超便利です。 詳しく紹介していきましょう。 ミニプラグとリモートボタンを買った理由 プラグミニって、必要そうで必要なかったりするんですよね・・ 私が買った理由を簡単に紹介いたします。 椅子に座ったまま複数の照明を操作可能 今までは複数の照明をスイッチ付きの電源タップに繋いで使っていました。 それを夜になったらカチ ...
ずっと邪魔だったgodoxの定常光ライト 物撮りや動画撮影で愛用してきたのですが、場所を取るのでパネルライトへ買い替えました。 そこで今回購入したのは『NANLITE MixPad II 27C』 またしてもNANLITE。 結果的に交換して大正解のアイテムでした。 この記事では、NANLITE MixPad II 27Cの使い方や使用感を詳しくレビューしていこうと思います。 『NANLITE MixPad II 27C』の外観&セット内容 3種類のライト MixPad II 27Cには大きく3種 ...
2020年にマウスコンピューターで購入したDAIV A9 AシリーズはAMD製のCPUを搭載したクリエイター向けハイエンドモデルです。 SSDとHDD合わせて5TBあった容量が一杯になったので、HDDを増設することに。 今回の記事では、必要な物と増設手順を詳しく紹介していこうと思います。 マウスコンピューターの配線は非常に整理されているのでとても簡単ですよ。 HDD増設に必要な物 3.5 インチ 内蔵HDD お好みの容量で準備しましょう。 私はシリーズ最大の8TBにしました。 価格差が少ないので大容量がお ...
Loupedeck(ループデック)CTではPhilips Hueがネイティブで対応しています。 これで家中のPhilips Hueを左手で自由に操作可能に。 全ての照明を左手だけで操作できる全能感は快適の一言。 Loupedeck CTがあれば、 アプリを開いたり、スイッチを買う必要はありません。 持っている人は是非使いこなしたいですね。 この記事ではLoupedeck CTでのPhilips Hueの使いこなし方をご紹介いたします。 私のカスタムも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。 Loup ...
2022年もたくさんの素敵なプロダクトに出会いました。 また、たくさんの方にこのブログに遊びに来ていただけたことを嬉しく思います。 そこでこの記事では『2022年に買って良かった物を6つ』を紹介していこうと思います。 生活水準が大きく向上した物を中心にピックアップしましたので、興味のある方は是非見ていってください。 ルンバ j7+ 掃除に革命をもたらした『ルンバ j7+』 物を避けて学習してくれる頭脳を持つj7の清掃完遂能力はダントツで高いです。 これを買ってから床掃除は全くしなくてよくなりました。 しか ...
2022年もあっという間でした。 昨年よりも多くの方にこのブログを見ていただくことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。 ご覧いただいた皆様、改めてありがとうございました。 2023年もたくさんの素晴らしいガジェットやプロダクトの情報を発信していきたいと思います。 「このブログの情報は信頼できる」と思っていただけるように、正確で丁寧な記事作りをしていこうと思います。 2023年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は、ほとんど放置しているInstagramやYouTubeも頑張りたいと思います。
最強ボール雲台ならこれを買っておけば間違いないです。 俯瞰撮影の時にズームレンズでもしっかり固定できるボール雲台が欲しかったので『MH496-BH』を購入しました。 最大耐荷重12kgで操作性も抜群。 非常に信頼できるボール雲台です。 俯瞰撮影の環境と合わせて詳しく紹介していきます。 ↓はアルカスイス互換タイプ 俯瞰撮影は固定力が全て 俯瞰撮影は固定力が全てです。 基本的に垂直に取り付けるので固定具はオーバースペックでないと耐えれません。 実際に1.5kgのカメラを取り付けるのに耐荷重3kgだと固定できま ...
ケーブル収納ボックスの最高峰はこれだと思います。 仕事用デスクの足回りのケーブルが散らかっていたのでケーブル収納ボックスを買いました。 そこで今回購入したのは『Bluelounge(ブルーラウンジ)CableBox』 買うのは2度目なのですが、 デザインもスマートで作りもしっかりしていて信頼しています。 では詳しく紹介していきましょう。 ケーブル収納は必ずするべきたった一つの理由 まず、ケーブル収納の最大のメリットを紹介します。 私は全ての部屋のケーブルを必ず収納ボックスに入れています。 その理由は、 火 ...
健康の為にも、家具の為にも買うのがおすすめ。 先日購入した加湿器に合わせて、湿度計を買いました。 加湿器を買うたびに湿度計を購入しているのですが、それには理由があります。 この記事では、湿度計は部屋に置いて湿度管理をした方が良い理由を4つ紹介していこうと思います。 最後に私が購入した湿度計を紹介していますので、そちらも是非どうぞ。 おしゃれなアナログ湿度計でとてもおしゃれです。 適切な湿度は40%~60% 人間にとって適切な湿度は40%~60%と言われています。 さらに、木製家具にとっても適切な湿度は40 ...
今年も乾燥の季節がやってきました。 自室にも加湿器が欲しい。 ということで去年に引き続き、自室用にcadoのSTEM300を購入しました。 以前購入した上位機種の630iと比較しながらレビューしていこうと思います。 やっぱりおしゃれな加湿器と言えばcadoですね。 ※AmazonではBlack Premiumは販売していないようです。 cado STEM300 Black Premium STEM300はcadoの中では2番目に大きい加湿器です。 そのブラックプレミアムモデルを買いました。 重厚感があって ...
以前ファーストインプレッションを紹介させていただいたLoupedeck CT(ループデックCT) カスタムはほぼ無制限で、左手ツールとしては最強クラスの利便性を持っています。 今回の記事では、実際にどんなことができるのかを詳しく紹介していこうと思います。 購入を検討されている方は是非参考にしていただけると嬉しいです。 \ 公式HPは45日間返品保証付き / Loupedeck CT(ループデックCT)の特徴とメリット ループデックCTはただのショートカットデバイスではありません。 ほぼ無制限にカスタム可能 ...
ずっとほしかったブックエンドを買いました。 MAGISのEttore(エットレ)というラバをモチーフにしたブックエンド。 それのスノーホワイトという数量限定モデルです。 プレゼントにもオススメな素敵なアイテムですので、是非見ていってください。 Ettore(エットレ) エットレは、ラバ(ミュール)がモチーフのブックエンドです。 ラバは丈夫で足腰が強く長生きな動物。 着実に一歩ずつ懸命に働くその姿は、決して諦めず前向きに開発を進めるマジスのフィロソフィーと同じです。 ブックスタンドやドアストッパーなど実用的 ...
クリエイターの方々は常に作業効率を求めますよね。 そんな方に是非お勧めしたいガジェットが『Loupedeck CT(ループデックCT)』 液晶ボタンもダイヤルもボタンも付いてて薄型コンパクト しかもカスタム無限大でほぼ何でもできる。 Loupedeck CTを使うと何が変わるのか、詳しく紹介していきましょう。 細かな使い方などはこちらの記事をご覧ください。 Loupedeck CTって何ができるの? Loupedeckから販売されている、いわゆる『左手ツール』 キーボードに代わるコマンド入力の手助けをして ...
防湿庫って色々入れてしまうんですよね・・ ということで、防湿庫を50L⇒125Lへ大きくしました。 購入したのはRe:CLEAN(リクリーン)の125L 安定のRe:CLEAN 以前レビューさせていただいた50Lモデルとの違いも含めてレビューしていこうと思います。 最後に、防湿庫に入れている物も紹介していきます。 Re:CLEAN 125Lのセット内容と外観レビュー まずはセット内容や外観を確認していきましょう。 因みに私が購入したのは期間限定のアニバーサリーエディションというモデルです。 アニバーサリー ...
パームレストはいるのか、いらないのか。 答えは『いる』でした。 やっぱり対策なしでは腱鞘炎になりました。 今回の記事では手首の負担を軽減するために購入した『ロジクール パームレスト MX10PR』を紹介していこうと思います。 ロジクール パームレスト MX10PR 思ったより薄い。 素材は低反発ウレタンフォーム。 質感は非常にサラサラで腕滑りは抜群 背面はラバー製でデスクに食いつくようになっています。 薄いと思ったら、実はMX KEYSに最適な厚みらしい あれ、思ったより薄い・・ と思いましたが、どうや ...
Eマウント望遠レンズが欲しいです。 そこで絞った2つは135mmF1.8と70-200mmF2.8 全然違うレンズのようで、意外と悩む理由がありました。 今回は悩んでいる理由と、どちらを買ったかを紹介していこうと思います。 FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが欲しい理由 蜷川実花さんの花の写真に感銘を受けてしまったのが大きな理由です。 圧縮して思いきりぼかした写真はとても魅力的で、久しぶりに見入ってしまいました。 今の広角や標準の手持ちレンズだと、どうしても密度感が物足りなくなってしま ...