※当ブログはPRが含まれています。

カメラ

α7SⅢを購入。スチル派なのに買った4つの理由

スポンサーリンク

※このブログにはPRが含まれている場合がございます。

https://thomsonlifelog.com

動画を撮るならこれと名高いα7SⅢを買いました。

4K120p 4:2:2 10bitなど、動画性能についてあげると枚挙に暇がありません。

ですが、実は普段はあまり動画は撮りません。

なのにα7SⅢを選んだ理由と感じたことを紹介していきたいと思います。

合わせて読む
アイキャッチ
【2年使用】α7SⅢが私にとってオールインワン最強カメラの7つの理由

続きを見る

α7SⅢとは

カメラ本体
『映像世界を意のままに』というキャッチコピーの通り、動画撮影に特化したSONY製フルサイズミラーレスカメラ

4K120p、4:2:2 10bit撮影、アクティブ手振れモードなど、
動画を撮る人にとってはうれしい機能が詰め込まれたまさに動画を撮るにはうってつけの一台です。

さらに『S(sensibility)』も通り「高感度」つまり暗所での撮影も得意としています。
ここが私にとってポイントなのです。

ほかのα7シリーズとの違い

比較画像

参考:https://www.sony.jp/

α7シリーズには多くの機種が出ています。

細かい説明をしてしまうと長くなるので、今回は簡単にわかりやすい説明だけ。

α7の後ろについているアルファベットがその機種の特徴を表しています。

α7シリーズを簡単に説明すると

『R(Resolution)』=高解像度モデル
『S(Sensibility)』=高感度モデル
『無印』=バランスの取れたスタンダードモデル
『C(Conpact)』=コンパクトサイズ

このように、後ろにつく英語でその機種の特徴が分かるようになっています。

この他にも全てにおいて最強のα1や連写特化のα9などもあります。

α7SⅢにした4つ理由

手に持った状態僕がα7SⅢを買った理由は4つあります。
購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

ココがポイント

  • 優れた高感度性能による暗所耐性
  • 4K特化の動画性能
  • 低画素によるブレにくさ
  • αシリーズでは数少ないバリアングル

優れた高感度性能による暗所耐性

作例

ISO感度をあげて撮影してもノイズが発生しにくい

まずは高感度について

Sシリーズと言えば高感度。暗い場面で非常に強いシリーズです。

街中でスナップを撮ることが多く、手持ちなのでシャッター速度を稼ぎたい時がよくあります。
ISO感度を上げるとノイジーになるのですが、α7SⅢは高いISO感度でもかなり粘ってくれるのです。

これは低画素のおかげ

暗いところでもいい感じに、さらに手軽に撮影ができるのはスナップ向きで良いですね。

4K特化の動画性能

動画撮影機材(引用画像)

引用:SONY

4Kを撮るならα7SⅢと言えるぶっちぎりの性能

僕は動画をあまり撮らないのですが、
「今後動画を撮りたいので最高のものを買っておこう」という理由です。

ブログだけでなくYoutubeも手探りで始めようと思っています。
その時に動画性能が物足りないと後悔しそうな気がしたのが大きな理由です。

α7SⅢの動画性能は以下のような特徴があげられます。

α7SⅢの特徴

  • 4K120p
  • クロップなしの4k60p
  • オーバーヒート無しで撮影可能
  • 4:2:2 10bitで内部収録可能(外部収録はRAWも対応している)
  • プロキシー撮影可能

これだけ充実した性能なら何でもできると思います。
強いてあげるなら内部NDフィルターなどがあればさらに便利でしたね。

最近では8Kなどもよく見かけるのですが、
今の自分には必要なく、重すぎて快適に編集できる気がしません。

注意ポイント

これらの性能をフルに発揮するにはCFexpress Type Aが必要です。

合わせて読む
アイキャッチ
本当に必要?CFexpress Type A『CEA-G160T』実測レビュー。どれくらい速いの?

続きを見る

低画素によるブレにくさ

低画素の恩恵はブレにくさにもあります。

高画素機はどうしてもブレに弱くなってしまいます。
ですので、シャッタースピードを稼げない場面では手軽に撮ることができません。

ですがα7SⅢは1210万画素しかないのでブレにも非常に強いのです。

『画素数が低い=デメリット』というわけではなく、むしろメリットの方が大きいと感じますね。

α7SⅢは数少ないバリアングル

バリアングルモニターこんな誰でもわかる特徴なのですが、ハード面の違いは大切です。

自撮りをする人は勿論、動画を撮る人にとってはバリアングルの方が使いやすいと思います。
SONYのカメラだと、バリアングルの物は他に『α7Ⅳ』『α7C』などがあります。

2023年1月追記

2023年1月時点では、その他にα7RⅤ4軸マルチアングルというアクロバットな方式が出てきました。

【おまけ】購入したレンズはSIGMA 24-70mm F2.8 DGDN Art』

SIGMA 24-70mm F2.8 DGDN Art
一本目は性能に定評のあるSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN

実際に撮ってみて思ったことは、この性能でこの価格は安いと思える、ということ。

AFはよく効くし、絞って撮った時の解像感は素晴らしいと思います。
強いて欠点をあげるなら、重量と解放時の周辺減光くらいです。

合わせて読む
トップ画像
カメラ初心者の最初のレンズは単焦点がいい3つの理由。おすすめレンズ

続きを見る

α7SⅢに合わせて撮ってきました。

sample_image

ボケ感もくせが無く、なめらかで良い感じです。

sample_image

70mmだと、少し圧縮効果が見えてきますね。
黒潰れもせずにしっかり描写されていて良きです。

sample_image

sample_image

薄暗い場面でもα7SⅢなら余裕です。

ただやっぱり、重いですね。

『α7SⅢ スチル派なのに買った4つの理由』まとめ

ボディ&レンズ
α7SⅢを購入した理由と作例を紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか。

まだ購入してから1か月しか経っていませんが、今の所性能に関しては文句のつけようがありません。
特に高感度性能は他の追随を許さない性能なのではないでしょうか。

動画に関してはまだまだ真価を発揮できていません。
勉強してまたいつか紹介したいと思います。

あわせて便利なアクセサリーも購入したので、そちらの記事も是非ご覧ください。

合わせて読む
アイキャッチ
【2年使用】α7SⅢが私にとってオールインワン最強カメラの7つの理由

続きを見る

合わせて読む
カメラと一緒に買うと捗るオススメアクセサリー10選

続きを見る

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

THOMSON.

普段はプロダクトデザイナーとして働いております。 普段からガジェットやデザイン雑貨を買いあさっているので素敵な情報をシェアしていこうと思います。 買って損しない物を紹介していきます。

-カメラ
-, , ,