かさばる財布の時代はもう終わり。
薄くて小銭もカードもお札も入る。
 そんな理想の財布を見つけました。
この財布は、なんだかんだで現金が必要な日本で使うのに最適な財布だと思います。
財布レスはまだ早い、でも持ち物を減らしたい。
 そんな人にぴったりの財布です。
写真付きで詳しく紹介していこうと思います。
こんな人におすすめ
- 薄くてコンパクトな財布が良い。
- お札やカードは入れたい。
- 小銭もある程度入れたい
- おしゃれでスマートなデザインが良い
『Maison Margiela マネークリップ』は極薄のミニマルウォレット

外観を詳しく見ていきましょう


最大の特徴は圧倒的な薄さ
マネークリップを採用することで、厚みを最小限におさめています。
ほぼ小銭入れのようなサイズ感ですね。

背面にはカード収納が露出させるデザイン。
 カードが収納が丸見えなデザインは珍しいのではないでしょうか。
そこがマルジェラらしくて良いですね。
無駄をそぎ落とした素晴らしいデザインだと思います。

カードポケットは3つ。
 むやみに収納数を増やすのではなく、3枚がスマートなデザインを損なわないギリギリのラインなのでしょう。
頑張れば一つのポケットに2枚入るので、6枚くらいまでは収納可能です。
ですが、やはり3枚~4枚が最もスマートですね。
- クレジットカード
- 身分証明書
- お好みのカード×2
これだけ入れば個人的には十分です。

小銭入れはマチがないので最低限しか入りません。
 基本的に小銭は使わないことが前提のデザインとなっています。
もし小銭が出てしまったときにだけ使うにとどめるのがよさそうです。



開くと中には金属製のマネークリップ。
 180度開くのでお札はかなり出し入れしやすくなっています。
高さは1万円がギリギリ入るサイズ感です。
メゾンマルジェラというブランド

ところで、皆さんははメゾンマルジェラというブランドを知っているでしょうか?
 服が好きな人なら一度は聞いたことがあるだろうブランドだと思います。
メゾンマルジェラはブランドロゴや派手さを押し出したデザインではなく、
 上品で素材の良さを活かしたデザインが多いブランドです。
また、コムデギャルソンのように服の概念を変えるような奇抜なデザインでもありません。

引用:farfetch
比較的シンプルな形の中にマルジェラらしいこだわりを含んだデザインは、流行に左右されることなく長期間愛用することができると思います。
マルジェラのアイコンとなっているシグネチャーステッチ
「4隅に止められた糸」は切り取ったタグをイメージしています。
 もともと、ブランドネームではなく服そのもので良さを見てもらいたいという想いが込められていたようです。
ですが、今ではこれがブランドアイコンとなってしまっているので少し残念です。

Maison Margielaには、アイテムごとに0~23までの数字が刻印されています。
この数字には意味があり、◯で囲われた数字がその服のラインを現しています。
| 0 | 手仕事によりフォルムを作り直した女性のための服 | 
| 010 | 手仕事によりフォルムを作り直した男性のための服 | 
| 1 | 女性のためのコレクション | 
| 3 | フレグランスのコレクション | 
| 4 | 女性のためのワードロープ | 
| 8 | アイウェアのコレクション | 
| 10 | 男性のためのコレクション | 
| 11 | 女性と男性のためのアクセサリーコレクション | 
| 12 | ファインジュエリーのコレクション | 
| 13 | オブジェ、出版物 | 
| 14 | 男性のためのワードロープ | 
| 22 | 男性と女性のための靴コレクション | 
崩れた小銭は全て貯金箱へ

日本だと、どうしても小銭に崩れてしまいます。
 そんな時は、帰宅後に全て貯金箱に入れるという運用をするようにします。
そうすることで、小銭のことを考えなくていいシンプルな生活が送れます。
-   
- おしゃれなブタの貯金箱を買った話【今日の良き物】- 続きを見る 
『Maison Margiela マネークリップ』のメリット

では、実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介していこうと思います。
購入を考えている人の参考になれば嬉しいです。
メリット
- 鞄にもポケットにもスッと入る
- 小銭を出さない生活をできる
- スマートでオシャレ
- スーツにも合う
鞄にもポケットにもスッと入る
薄いからどこにでもスッと入るのは便利です。
 スーツだと内ポケットにも入るのでとにかくスマートなのが良いところ。
小銭を出さない生活をできる
小銭を出さないように使うことで、無駄をそぎ落としたシンプルな生活ができます。
レジの前で小銭を探すことも自販機に小銭を一枚ずつ入れることも無くなります。
さらに、最近だとコロナの影響もあるので、
 不特定多数の人が触ったお金に触れる機会を減らすことでリスク回避にもつながるのではないでしょうか。
『Maison Margiela マネークリップ』のデメリット
デメリット
- ボタンが無いから紙幣が増えると財布が開きがち
- カード入れの裏地の劣化が気になる
ボタンが無いから財布が開きがち
無駄な物をそぎ落としたがゆえにボタンはありません。
 なのでお札や小銭が増えて膨らむとずっと開きっぱなしになるのが気になるところ。
ですが、これも「中身を減らさなないと」という気にさせてくれて良いと思います。
紙幣が想像以上に増えてしまったら、ATMで銀行に預けておくことにします。
カード入れの裏地の劣化が気になる

これは以前使っていたカードケース
以前にマルジェラのカードケースを使っていた時期があるのですが、
 カードを抜き差しし続けるうちに、レザーと裏地が剥がれてきてしまったことがありました。
今回も同じ作り方かどうかはわからないのですが、そこだけが気になるところ。
 裏地無しでも良かった気がするのですが、それだと滑りが悪いのだと思います。
乱暴に抜き差しせずに丁寧に使っていこうと思います。
『Maison Margiela マネークリップ レビュー』まとめ

やっと見つけた本当にスマートな財布でした。
メインの支払いはスマホに任せて、財布は飽くまでサブとして運用。
 なんだかんだで何枚もあったカードも、財布に入らなければ持ち歩きません。
最低限しか入らないことに慣れてさえしまえば、その先には究極のスマートが待っていると思います。
できるだけ持ち物を減らしてみたい方には是非お勧めしたい財布です。




