- HOME >
- THOMSON.
THOMSON.

普段はプロダクトデザイナーとして働いております。 普段からガジェットやデザイン雑貨を買いあさっているので素敵な情報をシェアしていこうと思います。 買って損しない物を紹介していきます。
俯瞰撮影はできない。最適環境の旅はまだ続きそう α7SⅢで快適に俯瞰撮影ができるアームを探している 今回買ったのはElgato(エルガト)の Master Mount LとFlex Arm L 評価が高かったので期待していたのだが、 結論から言うとほとんどのミラーレス一眼では俯瞰撮影は不可能だった 恐らく返品または売却予定だが、せっかくなので簡単に紹介していこうと思う Master Mount L(マスターマウント)とFlex Arm L(フレックスアーム) 中身はこんな感じ。まるで銃のパーツのように入っ ...
こんにちは。THOMSON.(@THOMSON_life)です。 他とシューズで差をつけるなら『On(オン)』はいかがでしょうか。 ナイキやニューバランスなどの有名ブランドは他人と被ってしまう。 かといってファッションブランドの動きにくいシューズも嫌だ。 そしてダサいのも嫌だ・・ そんなわがままな理想をかなえるシューズをやっと見つけたので紹介していこうと思います。 通常モデル⇩ 防水モデル⇩ アンダイド(無染色)モデル⇩ https://youtu.be/xsTipY3wGA4 On(オン)ってどんなブラ ...
デスクワーカーは買うべき。2台目にもってこいな革命的イヤホン。 2022年2月25日にソニーから発売されたイヤホン『Linkbuds』 キャッチコピーは『軽い、耳をふさがない、聴きながら聞こえる』 さながら自分だけに聴こえるBGMのようです。 普通のイヤホンとは一線を画す変わり種イヤホンですね。 フラッグシップのWF-1000XM4も持っているのですが、追加で買いました。 その理由と使ってみてどうだったかを詳しく紹介していこうと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=n ...
撮影をするときに「もう少し部分的に明るくしたい・・」と思うことがありますよね。 そんな時に役立つのがポケットライト。 ですがネットでは中国製のポケットライトが溢れかえっていてどれを買えばいいかわかりづらい・・ そこで、今回購入したのは『NANLITE LitoLite 5C』 以前レビューしたPavoTube II 6Cがとても良かったので、今回もNANLITEのライトにしました。 結果的に買って正解なアイテムだったので紹介していきたいと思います。 『NANLITE LitoLite 5C』セット内容&a ...
充電ケース付きでカメラでもスマホでもPCでも使える。 まさにオールインワンワイヤレスマイク。 ワイヤレスマイクって充電や持ち運びがめんどくさいんですよね・・ そんな悩みを解決してくれたのが今回紹介する『COMICA VDLive10』 外観から使い方など、詳しくレビューしていきたいと思います。 https://youtu.be/YaMsHpBzBy0 COMICAとは COMICAはオーディオ機器の研究開発・製造・販売を包括して行う「Commlite Technology Co.,LTD」のブランド製品。 ...
なぜならポイント還元率が圧倒的に高いから ルンバは意外と入手経路が多い。 これだけある中でなぜYahoo!ショッピングがオススメなのか、 その他の買い方と比べたメリットやデメリットなど詳しく紹介していこうと思う 還元無しの定価で買うのが一番損をする 『どこで買うか』をまずは考える これはルンバに限った話ではないが、公式HPなどで定価のまま購入するのが一番勿体ない せめて割引クーポンを所持している時や値引きされてるときに買う方がコストを抑えられるので良い またはメルカリなどで新品を少し安い価格で手に入れるの ...
ルンバを買ったら最初にしておくべき4つのことを紹介いたします。 ルンバの2022年最新モデル『Roomba(ルンバ)j7』を購入しました。 初めてのルンバだったので、何も考えずに使い始めたのですが「やっておけばよかった」と後悔したことが4つあります。 そこで今回の記事は、これからルンバを買う人の為に 『4つのやっておくべきこと』 を紹介していこうと思います。 【最優先】ルンバにクッションテープを貼る ルンバは1回の清掃で傷だらけになります。 ルンバは想像以上に強く障害物にぶつかります。それはもう思っている ...
これは買って正解 ルンバ史上最も賢い『ルンバ j7』が爆誕しました。 自動で掃除する。でも回避すべき物はちゃんと避ける。 そんな賢い最新型のルンバ。 ずっとルンバが欲しかったので 新型が発売する噂を聞きつけ発売日に購入しました。 何が違うのか、使った感想などを詳しく紹介していこうと思います。 ※2022年9月末更新 アメリカでj7の上位機種のCombo J7+が発表されました。 j7をベースのに拭き掃除機能も加わった最新モデル。うらやましいです。 ルンバ j7公式 ルンバで人生の自由時間を増やす 1年で2 ...
高性能でおしゃれなスクリーンライトの最高峰。 以前、BenQのScreenBer Plusのレビューを書かせていただいたばかりなのですが、 新型のScreenBar Haloなるものが存在していることを後から知ったので購入しました。 新型のHaloはリモコンがワイヤレスになっていたりと、かなりバージョンアップして近代的に。 せっかくなので『PLUS』と比較しながら詳しくレビューしていこうと思います。 ScreenBar Haloとは ScreenBar Halo(スクリーンバー ハロー)は2021年12 ...
一杯で¥5,000ほどするコーヒーをご存じだろうか その名もコピ・ルアック ジャコウネコの糞からとれる希少なコーヒー豆と言えばわかる方も多いのではないだろうか 今回、そんな希少な豆を会社の先輩から少しだけいただいた 物のレビューではないが、せっかくなので飲み比べた感想を綴っていこうと思う 結論から言うと、普通のコーヒーとの大きな差はあまり感じなかった・・笑 因みに今回は松屋珈琲で仕入れたそうだ コピ・ルアックとは コピ・ルアックとは、ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことだ コーヒーの果実を ...
キーボード付近が暗くて目が疲れる、なんてことはないだろうか そんな人にぴったりのアイテムが『BenQ ScreenBer Plus』 在宅ワーク中心で家でパソコンを使うことが多くなった現代に必須のプロダクトだ かなり良い物なのだが、キーボードとの相性が良くない場合があるのでそこも合わせて詳しく紹介していこうと思う 公式HP BenQ ScreenBer Plus BenQ ScreenBer PlusはBenQから発売されているモニター掛け式ライトだ 本体はアルミでできており質感は悪くない Apple製品 ...
一年半前に家にpopIn Aladdin 2を導入し生活がとても豊かになりました。 ここ数年の中で「明らかに生活レベルが上がった」と実感できる製品の一つであることは間違いありません。 この記事では、1年半ほぼ毎日使ってわかった良いところと悪いところを紹介していこうと思います。 【新型】popIn Aladdin 2 Plus 今から新しく買うならプラスがオススメです。 popIn Aladdin 2 popIn Aladdin 2とは アラジン本体と、その周辺機器についていくつか紹介していきましょう。 p ...
美味しいコーヒーを作るには、何が必要だろうか ミル、ドリッパー、グラス・・ こだわれば便利なアイテムはいくらでもあるのだが、 今回は『とりあえずこれがあれば美味しいコーヒーが飲めるアイテム』を5つ紹介していこうと思う 特に、 『美味しいコーヒーは飲みたいけど毎日忙しいけどなぁ・・』 という多忙な社会人にピッタリのアイテムで揃えているので是非見ていってほしい (僕はそれほど多忙な社会人ではない・・) 1.電動コーヒーミル カリタ ナイスカットG こちらは以前に記事を書いたので是非見てほしい。 https:/ ...
ようやく理想のテニスバッグを見つけた テニスバッグ探しのゴールに到着したかもしれない その名は『Epirus London ボーダーレスバックパック』 テニスバッグらしくなくてオシャレ そしてビジネスでも問題なく使えてしまうバックパック テニス歴10年以上の僕も非常に気に入ったアイテムなので、詳しく紹介していこうと思う テニス好きの人は是非期待していただきたい 公式HP:Epirus London テニスバッグらしくないテニスバッグが存在しない問題 この問題はテニス経験者なら一度は経験したことがあるのでは ...
α7Ⅲが発売してもうすぐ4年が経つ しかし、未だにランキングに入っている化け物のようなカメラだ そのα7Ⅲをコンパクトにしたものがα7C この二つの性能が似ているので、どちらを買うか迷っているという声をよく聞く なので今回はその二つの機種を比較していきたい2022年になった今、どちらを買うべきなのかを詳しく紹介していこう この記事の一部の画像は以下より引用させていただいております SONY公式HP:https://www.sony.jp/ 性能比較 まずは主な仕様を比べてみようと思う α7C α7Ⅲ ...
実はただの圧縮の方法のこと。 カメラの動画設定などでよく見かけるようになった(4:2:2 10bit)や(4:2:0 8bit)という言葉。 カメラを始めて間もない人は何が何だかわからない、という人も多いのではないでしょうか。 実際僕もそうだったのですが、最近ようやく理解できた気がします。 そもそもどういったものか、どのような違いがあるのか それらをカメラビギナー目線でわかりやすく解説していこうと思います。 仕組みを知ることで、撮影や編集の理解が深まると嬉しいです。 4:2:2 10bitと表記されている ...
果たしてどっちを買うべきなのか・・・ 多くの選択肢があるミラーレス。 今からフルサイズミラーレスを始める人の一台目はどちらのカメラが良いのか この二つの性能を比較しながら僕のオススメを紹介していこうと思います。 一台目のカメラ購入の参考になれば嬉しいです。 この記事の一部の画像は以下より引用させていただいております。 https://www.sony.jp/ 性能比較 α7Ⅳ α7C カメラ有効画素数 約3300万画素 約2420万画素 4K撮影での記録可能フレームレート 60p(スーパー35mmに固 ...
新年あけましておめでとうございます 昨年このブログを開設し、マイペースな更新ですが、 今では少しずつ訪問していただく方が増えてきました。 興味を持って見ていただき本当にありがとうございます。 今年も、デジタル機器とデザイン雑貨を中心に【デザイナーの審美眼で厳選した高品質なアイテム】やそれにまつわる情報を紹介していこうと思います 良いところも悪いところも余さず丁寧に、読者の方にとって有益なコンテンツを作るように頑張りたいと思います 「このブログで紹介された商品を買えば間違いない」と言っていただけるようなサイ ...