- HOME >
- THOMSON.
THOMSON.

普段はプロダクトデザイナーとして働いております。 普段からガジェットやデザイン雑貨を買いあさっているので素敵な情報をシェアしていこうと思います。 買って損しない物を紹介していきます。
今や必須アイテムのモバイルバッテリー その中でも私が愛用しているAnker(アンカー)の『PowerCore Fusion』シリーズ 『バッテリー搭載USB充電器』と呼ばれる物で、 モバイルバッテリー兼アダプターとしても使える優れ物 しかもバッテリー本体に充電するときはコンセントにさすだけ。 ケーブルを持ち歩かなくていいのは良いですね。 シリーズ最大の容量を誇る『PowerCore Fusion 10000』を購入したので紹介していこうと思います。 容量が半分のFusion 5000と比較しながら見てきま ...
カメラボディも入る。 トラベルにぴったりなハイスペックバッグ ガジェットを多く収納できるバッグと言えば『incase』や『Peak Design』『cote&ciel』などが有名だと思います。 ポーターでもいいかもしれないですね。 今回は『カメラのレンズが入るバッグ』を探していたのですが、リュックは背中が汗だくになるから好きじゃないのです。 そこで今回はAer(エアー)の『Day Sling 3(デイスリング3)』を購入しました。 なぜデイスリング3にしたのか。 収納性能や使った感想などを写真多め ...
やっと俯瞰撮影システム探しの旅が終わりそう 意外とハードルが高い『俯瞰撮影』 以前も記事にしたのだが、長らく試行錯誤を繰り返している最中だった その旅もようやく一区切りついた 取り付けやすさや強度等、全てにおいて優れたアームをやっと見つけたので紹介していこうと思う 以前購入して失敗したElgatoのアームの記事はコチラ 買った物はこの3つ マンフロットの機材はシステム製品となっている なのでこのクランプをオートポールに使用したり、フックを取り付けたり様々な使い方ができるのが良いところ もしアームを使わなく ...
これはかなり気持ちいい。女性にも男性にもオススメできる 最近はマッサージアイテムに目がいきがち 以前レビューしたiRhythm(アイリズム)に引き続きMYTREXの製品の紹介をしようと思う 美容院でしてもらえる頭のマッサージを家でも再現したくて購入したのだが、結論を言うとかなりいい 買ってから毎日使っている え、これって女性向けでは? そんなことはない。どんなアイテムなのかを詳しく紹介していこうと思う EMS HEAD SPAとは ハンド感覚の揉みに、EMSの刺激をプラスした電気針ヘッドスパ ヘッドスパサ ...
これがあれば、既にあるワイヤレスイヤホンをヘッドセット化できる ゲーム用にヘッドセットを買うのも勿体ない 家にあるワイヤレスイヤホンやヘッドホンをどうにかしてPS4やPS5、Nintendo Switchで使えないか そんな願いをかなえる便利アイテムがCreativeの『BT-W3』だ PS4でボイスチャットができるということがわかればそれだけでOKな製品だが、使い方などを簡単に紹介していこうと思う BT-W3とは 一般的なワイヤレスイヤホンをPS4やPS5、Nintendo Switchで使えるようにす ...
音楽視聴のついでに目元のマッサージはいかがでしょうか。 デスクワーカーは一日何時間もモニターを見続けます。 僕もその一人で、おそらく一日に10時間はモニターを見ていると思います。 そこで気になるのが目の疲れ 普段は目薬を差して何とかごまかしているのですが、 EMSヘッドスパで有名なMYTREXからアイマッサジャーのiRhythm(アイリズム)という物があるということを知ったので買ってみました。 iRhythmは単なるマッサージ器ではなく、スピーカーやBluetoothも搭載した『ガジェット』 今回はそれの ...
俯瞰撮影はできない。最適環境の旅はまだ続きそう α7SⅢで快適に俯瞰撮影ができるアームを探している 今回買ったのはElgato(エルガト)の Master Mount LとFlex Arm L 評価が高かったので期待していたのだが、 結論から言うとほとんどのミラーレス一眼では俯瞰撮影は不可能だった 恐らく返品または売却予定だが、せっかくなので簡単に紹介していこうと思う Master Mount L(マスターマウント)とFlex Arm L(フレックスアーム) 中身はこんな感じ。まるで銃のパーツのように入っ ...
こんにちは。THOMSON.(@THOMSON_life)です。 他とシューズで差をつけるなら『On(オン)』はいかがでしょうか。 ナイキやニューバランスなどの有名ブランドは他人と被ってしまう。 かといってファッションブランドの動きにくいシューズも嫌だ。 そしてダサいのも嫌だ・・ そんなわがままな理想をかなえるシューズをやっと見つけたので紹介していこうと思います。 通常モデル⇩ 防水モデル⇩ アンダイド(無染色)モデル⇩ https://youtu.be/xsTipY3wGA4 On(オン)ってどんなブラ ...
デスクワーカーは買うべき。2台目にもってこいな革命的イヤホン。 2022年2月25日にソニーから発売されたイヤホン『Linkbuds』 キャッチコピーは『軽い、耳をふさがない、聴きながら聞こえる』 さながら自分だけに聴こえるBGMのようです。 普通のイヤホンとは一線を画す変わり種イヤホンですね。 フラッグシップのWF-1000XM4も持っているのですが、追加で買いました。 その理由と使ってみてどうだったかを詳しく紹介していこうと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=n ...
撮影をするときに「もう少し部分的に明るくしたい・・」と思うことがありますよね。 そんな時に役立つのがポケットライト。 ですがネットでは中国製のポケットライトが溢れかえっていてどれを買えばいいかわかりづらい・・ そこで、今回購入したのは『NANLITE LitoLite 5C』 以前レビューしたPavoTube II 6Cがとても良かったので、今回もNANLITEのライトにしました。 結果的に買って正解なアイテムだったので紹介していきたいと思います。 『NANLITE LitoLite 5C』セット内容&a ...
充電ケース付きでカメラでもスマホでもPCでも使える。 まさにオールインワンワイヤレスマイク。 ワイヤレスマイクって充電や持ち運びがめんどくさいんですよね・・ そんな悩みを解決してくれたのが今回紹介する『COMICA VDLive10』 外観から使い方など、詳しくレビューしていきたいと思います。 https://youtu.be/YaMsHpBzBy0 COMICAとは COMICAはオーディオ機器の研究開発・製造・販売を包括して行う「Commlite Technology Co.,LTD」のブランド製品。 ...
なぜならポイント還元率が圧倒的に高いから ルンバは意外と入手経路が多い。 これだけある中でなぜYahoo!ショッピングがオススメなのか、 その他の買い方と比べたメリットやデメリットなど詳しく紹介していこうと思う 還元無しの定価で買うのが一番損をする 『どこで買うか』をまずは考える これはルンバに限った話ではないが、公式HPなどで定価のまま購入するのが一番勿体ない せめて割引クーポンを所持している時や値引きされてるときに買う方がコストを抑えられるので良い またはメルカリなどで新品を少し安い価格で手に入れるの ...
ルンバを買ったら最初にしておくべき4つのことを紹介いたします。 ルンバの2022年最新モデル『Roomba(ルンバ)j7』を購入しました。 初めてのルンバだったので、何も考えずに使い始めたのですが「やっておけばよかった」と後悔したことが4つあります。 そこで今回の記事は、これからルンバを買う人の為に 『4つのやっておくべきこと』 を紹介していこうと思います。 【最優先】ルンバにクッションテープを貼る ルンバは1回の清掃で傷だらけになります。 ルンバは想像以上に強く障害物にぶつかります。それはもう思っている ...
これは買って正解 ルンバ史上最も賢い『ルンバ j7』が爆誕しました。 自動で掃除する。でも回避すべき物はちゃんと避ける。 そんな賢い最新型のルンバ。 ずっとルンバが欲しかったので 新型が発売する噂を聞きつけ発売日に購入しました。 何が違うのか、使った感想などを詳しく紹介していこうと思います。 ※2022年9月末更新 アメリカでj7の上位機種のCombo J7+が発表されました。 j7をベースのに拭き掃除機能も加わった最新モデル。うらやましいです。 ルンバ j7公式 ルンバで人生の自由時間を増やす 1年で2 ...
高性能でおしゃれなスクリーンライトの最高峰。 以前、BenQのScreenBer Plusのレビューを書かせていただいたばかりなのですが、 新型のScreenBar Haloなるものが存在していることを後から知ったので購入しました。 新型のHaloはリモコンがワイヤレスになっていたりと、かなりバージョンアップして近代的に。 せっかくなので『PLUS』と比較しながら詳しくレビューしていこうと思います。 ScreenBar Haloとは ScreenBar Halo(スクリーンバー ハロー)は2021年12 ...
一杯で¥5,000ほどするコーヒーをご存じだろうか その名もコピ・ルアック ジャコウネコの糞からとれる希少なコーヒー豆と言えばわかる方も多いのではないだろうか 今回、そんな希少な豆を会社の先輩から少しだけいただいた 物のレビューではないが、せっかくなので飲み比べた感想を綴っていこうと思う 結論から言うと、普通のコーヒーとの大きな差はあまり感じなかった・・笑 因みに今回は松屋珈琲で仕入れたそうだ コピ・ルアックとは コピ・ルアックとは、ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことだ コーヒーの果実を ...
キーボード付近が暗くて目が疲れる、なんてことはないだろうか そんな人にぴったりのアイテムが『BenQ ScreenBer Plus』 在宅ワーク中心で家でパソコンを使うことが多くなった現代に必須のプロダクトだ かなり良い物なのだが、キーボードとの相性が良くない場合があるのでそこも合わせて詳しく紹介していこうと思う 公式HP BenQ ScreenBer Plus BenQ ScreenBer PlusはBenQから発売されているモニター掛け式ライトだ 本体はアルミでできており質感は悪くない Apple製品 ...
一年半前に家にpopIn Aladdin 2を導入し生活がとても豊かになりました。 ここ数年の中で「明らかに生活レベルが上がった」と実感できる製品の一つであることは間違いありません。 この記事では、1年半ほぼ毎日使ってわかった良いところと悪いところを紹介していこうと思います。 【新型】popIn Aladdin 2 Plus 今から新しく買うならプラスがオススメです。 popIn Aladdin 2 popIn Aladdin 2とは アラジン本体と、その周辺機器についていくつか紹介していきましょう。 p ...