- HOME >
- THOMSON.
THOMSON.

普段はプロダクトデザイナーとして働いております。 普段からガジェットやデザイン雑貨を買いあさっているので素敵な情報をシェアしていこうと思います。 買って損しない物を紹介していきます。
SDカードの表面に書かれている様々な用語 わかりそうでわからない・・ そういった方、意外と多いのではないでしょうか? でもわからなくても不思議じゃありません。 なにせ略語の嵐ですから。 そこでこの記事では、SDカードとCFexpress typeAの2種類に使われている用語を徹底解説していきます。 これがわかるとSDカードを選ぶのも簡単になりますよ。 SDカードの選び方の記事はこちら SDカードに使われている用語を解説 では、まずは一番有名なSDカードに使われている用語の解説からしていきましょう。 メーカ ...
ガジェット系バッグやポーチならAer と言えるくらいAerの製品が気に入ってます。 そこで今回はガジェットポーチの『Aer Cable Kit 2 X-PAC』を購入しました。 おしゃれでたくさん入って頑丈で・・そんな素晴らしいポーチです。 それでは、写真多めで詳しくご紹介していきましょう。 Aerの大容量スリングバッグ『Day Sling 3』のレビュー記事はこちら 最強ガジェットポーチAer(エアー)Cable Kit 2 X-PACの7個の特徴とメリット まずはCable Kit 2 X-PACの特 ...
Eマウントレンズの最高の組み合わせってどんな組み合わせでしょうか。 とりあえず買うにしては高額だし、役割被ったらもったいないし・・ カメラユーザーならみんな考えたことはあると思います。 そこでこの記事では、私なりのEマウントレンズの最高の組み合わせを紹介していきたいと思います。 好みの焦点距離は人それぞれですが、何かの参考にしていただけると嬉しいです。 現在持っているEマウントレンズ まずは、組み合わせに採用しているレンズをご紹介いたします。 簡単にマッピングしてみました。 代わりとなるレンズと合わせて詳 ...
まごうことなき、神レンズの一本 SONY『70-200mm F2.8 GM OSS II(SEL70200GM2)』がようやく届きました。 半年待ちの予定だったのですが、3ヶ月で届いたので驚きです。 使った感想や性能を作例ありで詳しくレビューしていきたいと思います。 『135mmと70-200で迷う理由』の記事はこちら 70-200mm F2.8 GM OSS IIの納期について このレンズは今もまだ人気のようです。 ですのでまずは納期について。 何かの参考になれば嬉しいです。 私は2022年11月29日 ...
マイクロフォーサーズ(MFT)からフルサイズへ乗り換えて後悔はあった? 乗り換えて2年が経過したので、そんな疑問にお答えしていこうと思います。 サイズ感や画質の違いは? 実際に運用してみた感想は? それぞれメリットとデメリットがあります。 この記事では、フルサイズに変えて良かったことや悪かったことをご紹介していこうと思います。 これからカメラを買う人、フルサイズへ乗り換えようとしている人の参考になれば嬉しいです。 フルサイズとマイクロフォーサーズの違いはたった1つ フルサイズとマイクロフォーサーズは何が違 ...
Anker(アンカー)から新しく出た『521 Power Bank』 バッテリー搭載USB充電器の5000mAhシリーズの最新モデルです。 旧モデルの『PowerCore III Fusion 5000』からどう進化したのか。 今買うならどちらが良いのか。 徹底比較しながら、おすすめモデルとその理由を解説していこうと思います。 『521 Power Bank』のレビュー記事はこちら 『521 Power Bank』は何が進化した?デメリットも解説 先代モデルのPowerCore III Fusion 50 ...
733と521 どちらのパワーバンクが買いなのか。 Anker(アンカー)のバッテリー搭載USB充電器『Power Bank』 その中でも特に人気な『733 Power Bank』と『521 Power Bank』 この記事では、2つのモデルを徹底比較していきたいと思います。 どちらを買うか迷っている方の参考になれば嬉しいです。 『733 Power Bank』のレビュー記事はこちら 『521 Power Bank』のレビュー記事はこちら サイズと仕様を比較 では、まず初めにサイズと仕様を比較していきまし ...
ついにWF-1000XM4が『マルチポイント接続機能』に対応しましたね。 ただでさえ高性能なWF-1000XM4がさらに使いやすく。 いよいよ死角の無いイヤホンになりました。 この記事では、マルチポイントとは何か。設定方法などを詳しく解説していこうと思います。 WF-1000XM4のレビュー記事はこちら WF-1000XM4の『マルチポイント機能』とは マルチポイント接続機能とは、1つのイヤホンで2台のデバイスを同時に接続できる機能です。 例えばスマホとPCを同時に接続したとします。 PCで動画を見ていた ...
普段使い用の答えとなるか。 アンカーの 521 Power Bank(パワーバンク)を購入しました。 20%もコンパクトになって45Wの高出力 スマホユーザーの強い味方です。 実際の充電速度や、使ってみた感想やメリット&デメリットなど。 写真多めで詳しくご紹介していこうと思います。 Anker 521 Power Bank (PowerCore Fusion, 45W)を詳しくチェック 1台2役のハイブリッド充電器。 USB急速充電器とモバイルバッテリーが一体となったAnker PowerCore ...
1万円以下で聴ける、ハイレゾ体験 コスパの良いイヤホンを多く手掛けるメーカーの『SOUNDPEATS』 その中でも今回レビューする『AIR3 DELUXE HS』はなんとハイレゾとLDACに対応。 果たしてその実力は。 外観や仕様、音質や使用感などを詳しくご紹介していこうと思います。 コスパの良いイヤホンをお探しの方の参考になれば嬉しいです。 AIR3 DELUXE HSってどんなイヤホン? SOUNDPEATSから発売されたコスパ抜群のイヤホン 『超高音質がもっと身近に』というキャッチコピーの通り、定価 ...
既に最強なイヤホンはどう進化するのでしょうか。 WF-1000XM4の後継機(WF-1000XM5)と思われる製品(品番「YY2963」)が米国連邦通信委員会(FCC:Federal Communication Commission)の認証を取得したようです。 今までの流れを踏まえて、期待を含めた予想をしておきましょう。 ※記事は随時更新中です。 WF-1000XM5の発売日は5月~8月?今出ている情報まとめ 『YY2963』の認証文書の秘密保持期限日時は2023年8月22日。 今までのワイヤレスイヤホ ...
前に紹介させていただいた『Anker 733 Power Bank』 最大65Wで10000mAhのハイスペックなバッテリー搭載型充電器です。 なんとバッテリー使用時は出力は最大30W ここまでパワフルだと、今までと違った使い方ができちゃいます。 この記事では、私の『Anker 733 Power Bank』のちょっと便利な使い方とそのメリットをご紹介いたします。 キーボードやマウスをサクッと充電 ワイヤレスキーボードだと、定期的に充電が必要。 でも、そのためにデスクにハブやケーブルを置くのは見た目も良く ...
電池交換も不要で全自動。 何もしなくてよくなりました。 以前の間接照明に引き続きブラインドも自動化していきたいと思います。 そこで、2023年2月17日に出たばかりの『SwitchBot ブラインドポール』を購入しました。 これはブラインドのスラットを自動開閉できるようになる優れもの。 ソーラーパネルで電池交換も不要。 スケジュールで全自動。とても快適になりました。 でもスマートかと聞かれると・・ うーん・・ 外観から使った感想など、詳しく紹介していきましょう。 『SwitchBot ブラインドポール』で ...
どちらが買いなのか。 『Anker 733 Power Bank』と『PowerCore Fusion 10000』 どちらも容量は10000mAh Anker(アンカー)のバッテリー搭載型充電器の中では最大となっています。 この2つにはどのような違いがあるのか。 外観から仕様、使ってみた感想などを徹底的に比較していきたいと思います。 どちらを買うか迷っている方の参考になれば嬉しいです。 まずは仕様を確認 まずは両方の仕様を簡単に見ていきましょう。 仕様 Anker 733 Power Bank Po ...
以前購入したHender Scheme (エンダースキーマ) のderby #2146 この靴にピッタリのシューツリー(シューキーパー)を探していたところ、エンダースキーマのシューツリーがあったので買ってきました。 シンプルながらおしゃれなデザインが魅力的。 せっかくなので簡単に紹介していこうと思います。 エンダースキーマの靴を買った方は勿論、その他の革靴にもおすすめですよ。 Hender Scheme (エンダースキーマ) shoe trees(シューツリー) レザー製品ブランドのエンダースキーマから ...
こんにちは。THOMSON.(@THOMSON_life)です。 PCも充電できるバッテリー搭載型充電器Anker 733 Power Bank 「GaNPrime」という新技術により、従来の出力20Wから65Wまで跳ね上がりました。 PCに充電もできてスマホの高速充電も可能。 さらにモバイルバッテリーにもなるオールインワンモデルです。 サイズ感や性能、メリットデメリットなどを詳しく紹介していきたいと思います。 気になる部分も多いので、気になる方は是非ご覧ください。 Anker(アンカー)733 Powe ...
手間を無くし時間を節約するには定期配達のサブスクがおすすめです。 上手に使うと日々のちょっとした手間がぐっと減ります。 私もかれこれ2年続けているサブスクがあります。 この記事では私が普段使っているおすすめのサブスク2つとそのメリットを紹介していきます。 今後使おうかなと考えている気になるサブスクも紹介していくので、是非ご覧ください。 京都発。新鮮でレアな野菜の定期配達『坂ノ途中』 まずは、野菜の定期配達の『坂ノ途中』 です。 西日本を中心とした様々な地域から集められた旬の野菜が配達されます。 では4つの ...
エアコンのリモコンって見た目も微妙で邪魔ですよね。 しかもたまに行方不明になるから困ったものです。 そこで今回はSwitchBot(スイッチボット)のハブミニとリモートボタンで見た目もスマートに。 さらにスマホで操作でリモコンが見当たらない時でも困らないようにしていこうと思います。 ハブミニを買った3つの理由 買った理由は3つあります。 まずはそれを紹介していきましょう。 意外と同じ悩みを持つ方もい多いのでは? リモコンの見た目が良くないので、無くしたい 何と言ってもリモコンのデザインはダサいです。 置い ...