• ホーム
  • お問い合わせ
  • このブログについて
  • THOMSON.LIFELOGについて

THOMSON.LIFELOG

  • ガジェット
  • カメラ
  • 雑貨
  • ライフスタイル
  • 家電
  • THOMSON.LIFELOG
  • THOMSON.LIFELOG
  • THOMSON.LIFELOG
  • THOMSON.LIFELOG

記事一覧

メイン画像

2023/1/4

【2021】SONYの新型ワイヤレスイヤホンの噂

これは最高にワクワクする情報だ。 2019年7月に発売された「WF-1000XM3」の後継機の情報がリークされた。 僕も発売日からWF-1000XM3を使っているが、最近電池持ちも悪くなってきたしケースもボロボロになってきた。 そろそろ新情報欲しいなと思っていたところに「WF-1000XM4(仮称)」の製品画像がリークされた。 これは間違いなく発売日に手に入れる。 毎回思うが、この手の画像はいったいどこから流出してるのだろうか・・ リークされたWF-1000XM4(仮)画像     & ...

メイン画像

2023/1/4

【レビュー】最高にクールなゴミ箱『EKO エコフライステップビン』の魅力

引っ越して半年近くが経過してようやく理想のキッチン用ゴミ箱にたどり着いた。 それが『EKO エコフライステップビン』だ。 おしゃれで機能的。僕の求めるこの二つの要素を併せ持った素敵なゴミ箱だ。 日本の狭いキッチンに最適な選択肢の一つだろう。 有名なsimplehumanとどちらにしようか迷ったのだが、EKOにしたのには理由がある。 散々迷った甲斐あって、とても良い物だったので比較しつつ紹介していこうと思う。 リンク EKOエコフライステップビンとは EKO エコフライステップビンは足でペダルを踏んで開ける ...

トップ画像

2023/1/4

【レビュー】AirTagが遂に発売!Appleにしかできないその理由

2021年4月30日に、話題のApple AirTagがついに発売した。 噂だけは何年前から流れていただろうか? 前に1度、リュックごと電車に置き忘れて返ってこなかったことがあるので、こういった事態を防ぐために早く欲しいと楽しみにしていた。 しかも、一か月ほど前に鍵を無くしかけてヒヤッとしたので僕は鍵用に購入した。 少し使ってみたが非常によくできたガジェットだ。さすがApple 物はいつ落としたり無くしたりするかわからない。 保険という意味も込めてとりあえず持っておくべきガジェットなのではないだろうか。 ...

BRIO本体画像

2023/1/4

【レビュー】高画質でおしゃれなWEBカメラ『Logitech(ロジテック)BRIO』

以前から欲しいと思っていたWEBカメラ『Logitech ロジテック BRIO』をついに購入しました。 おしゃれなデザインの少ないWEBカメラ。 ですがBRIOはWEBカメラ界では1番と言っても良いほど無駄がなく洗練されたデザインです。 オーバースペックなのは明らかですが、デザインが良いということはそれ以上に重要なこと。 さらに機能も十分なので言うことはありません。 そんなBRIOの魅力を紹介していきましょう。 まとめると ・高級感のあるデザイン ・非常に高い画質とフレームレート ・素晴らしいノイズキャン ...

センサーの画像

2023/1/4

ソニーの『清掃・点検サービス』はさすがのクオリティだったお話

センサーにホコリが付いた・・ しかも自分では取れないホコリだったので、今回初めて銀座のソニーストアで『清掃・点検サービス』に行ってみた。 結論から言うと超綺麗になった みんな、ホコリが付いたら無理せず清掃をお願いしよう センサーにホコリが・・・ ある日、空を撮っている時に異変に気づいた。 カメラのモニターではわかりづらかったのだが、何かが映り込んでいる。 光芒を映そうと思いっきり絞ってみたら・・ 完全に同じ位置に何かが映りこんでいた。 レンズの埃かな?と思い、 帰ってレンズとフィルターを清掃してみたのだが ...

ECM-W2BTのイメージ

2023/1/4

【レビュー】SONY最新ワイヤレスマイク『ECM-W2BT』購入レビュー

このアクセサリーは個人的にはかなり楽しみにしていた。 今までマイクだけが純正品じゃなかったので、すぐに予約して手に入れた。 今回はこれまで使っていたRODE『Wireless GO』と比較していきながらレビューをしていきたいと思う。 因みにWireless GOもとても使いやすい物だ。 2021年4月時点ではカメラ用ワイヤレスマイクとしては頂上決戦なのではないだろうか。 『ECM-W2BT』『ECM-LV1』の評価は? ・ケーブルレスで高音質 ・使い方が非常にシンプル ・本体から給電できて電池長持ち! ・ ...

20mmF1.8レビューTOP

2023/1/20

【レビュー&作例】SONY 20mm F1.8 Gはコスパ最強のおすすめ超広角レンズ

コスパ良しの高性能広角レンズ 今回購入したレンズは神レンズと名高い『SONY SEL20F18G』 発売は2020年で、比較的新しいレンズなので最新の技術も取り入れられている高品質なレンズです。 どうやら一部ではGMレンズ並みと言われているほど。 この記事ではSEL20F18Gのレビューを作例ありでご紹介していこうと思います。 ココがおすすめ 小型軽量でGMレンズ並みの高性能 広角の割には歪曲も少なく使いやすい 比較的リーズナブル 広角の最初の一本目に最適 ココが惜しい ゴーストがそれなりに出る 周辺減光 ...

ホコリ混入イメージ画像

2023/1/4

使用数ヶ月で埃が・・カスタマーサポートに連絡してみた話・前編『SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art』

今年の初めに『SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art』を購入した。 シグマの中でも高い描写力を誇るArtラインのEマウント用レンズだ。 ソニーのSEL2470GMの約半額の価格なのにGMを上回るという声もあがっているくらい高性能なレンズだ。 そんな素晴らしいレンズの前玉の内側にホコリが入っているのを発見してしまった。 何度も確認したが確実に内部に入っている・・ そこで、カスタマーサポートに相談してみたところ、とても丁寧な対応をしてもらったので紹介したいと思う。 保証期間内だから当たり ...

2023/1/4

【レビュー】HAKUBAのレンズペンは誰もが買うべきマストアイテム

レンズを複数本持っている人ならほとんどの人が知っているであろう『HAKUBA レンズペン』 僕は社会人になりたての頃に、数か月間だが某家電量販店のカメラコーナーの販売実習をしたことがある。 そこで、リーダーに毎朝言われていたことが、 「レンズを買ってくれた人にはレンズペンとフィルターを必ずオススメして追加購入につなげろ」だった。 まだカメラの知識が浅かった僕は「こんなの誰が買うんだ・・」と思いながらもお客様に勧めていたのだが、正直買ってくれる人は少なかった。 そんな経験もあってか、「いらないもの」という印 ...

LM-EA7

2023/3/1

【レビュー】オールドレンズをAF化させるアダプタ『LM-EA7』って実際のとこどう?

これでオールドレンズを全てAF化できる!!・・わけではないですが、かなり便利なアイテム オールドレンズのデメリットと言えばMF強制なことろ これが良い部分でもあるのですが、AFの速さに慣れてしまうとどうしても手間に感じてしまいます。 そんな悩みを解決してくれる便利なアイテムがLM-EA7というわけです。 ずっと試してみたかったので購入したのでご紹介いたします。 因みに価格は¥42,800 高すぎ・・ 2022年11月追記 10月に後継機の『LM-EA9』が発表されました。 LM-EA7は生産終了となるので ...

2023/1/28

PeakDesign(ピークデザイン)直営店限定のおしゃれグッズを買ってきた話

カメラ好きなら誰でも知っているであろうブランド『PeakDesign』 僕もそのユーザーの一人です。 機能性だけでなくデザイン性も非常に優れているのが良いですよね。 みんな使っているので逆に使いたくない気持ちもありますが、それでも使いたい魅力があります。 今回はそんなピークデザインが2021年3/26(金)に直営店を銀座でOPENしました。 世界で二番目の直営店だそう。 限定品もしっかり購入してきたので店の雰囲気や特徴と合わせて紹介していこうと思います。 YouTubeはコチラ PeakDesign(ピー ...

トップ画像

2023/1/4

僕が今欲しい物とその理由【2021年3月】

皆さんこんにちは。 緊急事態宣言も解除されようとしてますね。 生活が少しでも元に戻ると良いのですが・・ さて、今月は35mmF1.4GMを購入して大きな出費となったのですが、早速他のレンズも欲しくなってきました。 その他にもガジェットや雑貨など、欲しい物が増えてきたのでご紹介いたします。 カメラ関連 SONY SEL90M28G or SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO     物撮りをするときに、印刷やディテールなどを撮影するときに今のレンズだとあまり寄れない。 ...

2023/1/5

【2022】未だにこれが最高のワイヤレススピーカー『SRS-ZR7』レビュー

これを超えるスピーカーがあれば欲しい デスク環境をアップデートしようと思い、 PC用スピーカーを探し始めて3ヶ月近く経過。 その間に実際に買って手放したものもありましたが、最終的にSONY『SRS-ZR7』に落ち着きました。 新品ではほぼ出回っていませんが、綺麗な状態の中古品なら多く出回っています。 それをなんと¥23000程で購入できました。 今回はSRS-ZR7を買った理由と競合との比較、 使ってどうだったかをレビューしていきたいと思います。 ココがポイント ・質感、音質共にトップクラス ・コンパクト ...

2023/2/22

Eマウント最強の35mm『SONY 35mm F1.4 GM』レビュー&作例

Eマウントユーザーは持っていて間違いのない至高のレンズです。 半端ない描写性能にほぼ欠点の無いと噂の『SONY 35mm F1.4 GM』を購入。 35mmはとりあえず持っておくべき単焦点。 その中でもこのレンズは特におすすめできる最強レンズです。 使ってみて良かったところと悪かったところ、 作例を見ながら紹介していきたいと思います。 まとめると 描画性能はトップクラス 比較的小型軽量で持ち運びしやすい 美しく大きなボケ味 フォーカスブリージングはかなりある 価格は高め Sony FE 35mm F1.4 ...

2023/2/21

どこにでも持ち運べるランタン型LEDライト『Kartell ランタン』

ダイニングでも寝室でも屋外でも、どこでも持っていきたくなる照明を買いました。 買った照明はKartellの『ランタン』 反射がとても美しく優しい。 とてもおしゃれな照明なので紹介していこうと思います。 Kartell(カルテル) 『Lantern(ランタン)』 created by Rinker カルテル(Kartell) FLYMEe Amazon 楽天市場 Yahooショッピング Kartell ランタンってどんな照明? 昔から存在するランタン。 それを最新の成型技術で再現した物が『ランタン ...

商品イメージ

2023/1/5

【レビュー】道具としてのおしゃれな照明『May day(メイデイ)』が良い

MayDayはどこにどう置いてもおしゃれな空間に変えてくれます。 私の好きなデザイナーの一人であるコンスタンチン・グルチッチの名作『Mayday(メイデイ)』が2020年で20周年を迎えました。 それを記念して発売された2020個限定のMayday Anniversaryがようやく届いたのでレビューしていこうと思います。 ※現在アニバーサリーモデルは販売しておりません。 FLOS(フロス)Mayday created by Rinker Generate Design Amazon 楽天市場 Y ...

トップ画像

2023/1/4

【2022】今更、有線イヤホンの『XBA-N3』を買った理由とおすすめな理由

在宅ワークに最適な高音質有線イヤホン。 ただし互換ケーブルはオススメできない 最近では、街中で有線イヤホンをつけている人をほとんど見かけなくなった。 僕もワイヤレスイヤホンを長らく愛用しているのだが、わけあって2016年10月に発売した『XBA-N3』と『マイク付き互換ケーブル』を購入した。 なぜ5年も前の機種を今更買ったのか、 今回はその理由と使ったレビューをしていきたいと思う。 こんな人におすすめ ・高音質な音楽を楽しみたい ・長く使えるイヤホンが欲しい ・編集も音楽鑑賞も一つでのイヤホンでしたい お ...

2023/1/4

おしゃれなデスクマットならこれ『ITO-YA リサイクルレザーデスクマット』【今日の良き物】

在宅勤務が多くなって、自宅のデスク環境を強化している人は多いのではないでしょうか? 僕もその一人。 少し前にデスクを購入し、家でもマウスを広く使いたいと思いデスクマットを探していました。 そこで見つけたのがこの『ITO-YA リサイクルレザーデスクマット』 これを導入することでペーパーワークもマウス操作も快適具合が劇的に上がりました。 リサイクルレザーでとても質感が良く、価格も比較的リーズナブル。 どうしてもレザー系は高くつくのですが、1万円以下で買えるとは思っていませんでした。 とても良い物だったのでレ ...

2023/1/4

【レビュー】おしゃれでリーズナブルな防湿庫なら『Re:CLEAN』

おしゃれ・リーズナブル・高性能、 インテリアにもなじむ完璧な防湿庫です。 カメラやレンズだけでなく、マイクやイヤホンも置き場に困りがちです。 そんな時に必要になってくるのが防湿庫。 ですが防湿庫はおしゃれなデザインのものがかなり少ないです。しかも高額。 そんな中、私好みのシンプルで主張しすぎずモダンなデザインの防湿庫『Re:CLEAN』を購入したので紹介いたします。 この記事をまとめると ・オシャレな防湿庫がいい ・リーズナブル防湿庫を探している ・トレーがチープ ・操作ダイヤルを回しにくい ・庫内に照明 ...

2023/1/5

デザイナーになる為に必要な3つの素質

皆さんこんにちは。THOMSON.です。 デザイナーになりたいけど、どんな素質や能力が必要なのだろう。 そんな悩みを持つ人に、現役のプロダクトデザイナーとして毎日働いている僕なりの考えを紹介したいと思います。 今回は特に大切な大きな3つを紹介します。 意外とそれほど難しくないかも!と思える内容だと思うので、興味のある方は是非覗いていってみてください。 平面系のデザイナーにも通ずる内容だと思うので、グラフィックやUIデザイナーも是非どうぞ。 デザイナーに必要な3つの素質 観察力(インプットする力) Stor ...

2023/3/1

【レビュー】『MX Master 3』『MX KEYS』はどう?マウスとキーボードの完成系の1つ

最高のマウスとキーボードにたどり着いきました。 別々のPCを自在に行き来できて、コピーペーストもできるというのだから驚き。 デザインも細部までよくできていて所有欲も高いです 色々なマウスやキーボードが出回っていますが『MX Master 3』と『MX KEYS』は一つの到達点といってもいいのではないでしょうか。 使い心地がわかったところでレビューしていきたいと思います。 ロジクール アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3 created by Rinker Logicool(ロジ ...

2023/1/4

僕が今欲しい物とその理由【2021年2月】

皆さんこんにちは。 引っ越して4ヶ月、ようやく大体の物が揃って落ち着いてまいりました。 カメラアイテムから防災グッズ、身の回りを快適にさせる今欲しいアイテムの一部を紹介していきたいと思います。 趣向品が多いので何のヒントにもならないかもしれませんが、是非ご覧なってください。 カメラ関連 SONY 単焦点レンズ FE 20mm F1.8 G SEL20F18G  やっぱり単焦点は魅力的ですね。 特にこの20mmはGMレンズではないのに非常に写りが良いと評判です。 広角レンズは持っていないので是非欲しい一本で ...

2023/1/5

CFexpress Type A『CEA-G160T』と、カードリーダー『MRW-G2』購入レビュー どれくらい速いのか?本当に必要なのか?

2021/5/6【3ヶ月使った感想】更新 α7SⅢと同時に発売された『CFexpress Type A CEA-G160T』と『CFexpress Type A / SDカードリーダー MRW-G2』を購入した。 とてつもなく高額なメモリーカードだが、買った理由と性能などの比較紹介をしていきたい。 【動画・連写に】ソニー CFexpress Type Aメモリーカード CEA-G80T TOUGH 80GB(ILCE-1/FX6/FX3/ILCE-7SM3/ILCE-7M4対応) created by&n ...

2023/1/4

【vitra Toolbox】デスク収納を引き出しからツールボックスに変えた理由

みんなどうやってデスク回りを整理しているだろう。 机の引き出しやコンテナ、卓上ツールボックスなど様々な方法がある。 僕はずっと引き出しを使用していたが、最近ツールボックスに変えてとても快適になった。 ツールボックスにした理由や良いところ、悪いところを紹介したい。 vitra Toolbox(ヴィトラ ツールボックス)とは vitra社とは 参照:https://vanilla-kagu.com/c/special/about-vitra 参照:https://vanilla-kagu.com/c/011e ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

検索

タグクラウド

Apple Loupedeck PC周辺機器 SONY アプリ イヤホン インテリア オールドレンズ カメラの基礎知識 カメラアクセサリー カメラ雑談 コーヒー デザイン ファッション ブラックフライデー2021 ブラックフライデー2022 プレゼント ライフハック レンズ 作業環境 写真作例 撮影機材 雑談

メニュー

  • プロフィール

  • Youtube

  • Instagram

  • Twitter

  • お問い合わせ

  • サイトマップ

スポンサーリンク

instagram

thomson_id_life

甥っ子と鉄道博物館へ行ってきました。
レンズは久しぶりの35mmF1.4GM
持っているレンズの中で一番好きです。  #sony #35mmf14gm #portraitphotography #instagood #trainphotography #α7sⅲ #nostalgic 
#鉄道博物館 #ポートレート
昭和記念公園は桜がちょこちょこ咲いてます。
70-200GMⅡかなり便利…
135GMも気になってきますね。  #70200gm2 #SONY #α7sⅲ #flowerphotography #tokyophotography #cerryblossom #flowerstagram #naturephotography #昭和記念公園
先日届いたばかりのSONY 70-200 F2.8 GMⅡで河津桜を撮ってきました。
噂通り、とても使いやすいレンズ。
花を撮るのにおすすめです。
鳥のは偶然いらっしゃったので、種類はわかりません。  #70200mmf28 #70200gm2 #frowerphotography #frowerstagram #tokyophotography #α7sⅲ #cerryblossom #河津桜 #sony #instagood #instafrower #frowers
いつかの甥っ子 レンズはCONTAX Carl Zei いつかの甥っ子  レンズはCONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8
現代のレンズのようなキレのある写りなのですが、綺麗なゴーストが現れるレンズでお気に入りです。  #indies_gram
#lovers_nippon_portrait
#indy_photolife
#東京カメラ部
#jp_portrait部
#babyphotography 
#portraitphotography 
#α7sⅲ 
#carlzeiss85mm 
#sony 
#contax
#85mm
甥っ子と正月
いつも撮影させていただきありがとうございます。
レンズはSONYの35mm F1.4 GM
一番よく使うレンズです。
美しいボケ感に非常に少ない収差
キレッキレの描写は流石です。
現代で最高の35mmの1つかも  #babyphotography #portrait #instagood #sonyphotography #α7sⅲ #35mmgm #fe35mmf14gm #tokyophotography #ポートレート #赤ちゃん写真 #ベビーフォト
MAGISのエットレが家にきました。
色は数量限定のスノーホワイト  #マジス #magis #エットレ #ettore #コンスタンチングルチッチ #ブックエンド #デザイン家具 #ドアストッパー
紅葉も見納め #α7sⅲ #sony #photography #s 紅葉も見納め  #α7sⅲ #sony #photography #sigma2470art #autumnleaves #instagood #tokyophotography #portrait #nostalgic #ポートレート撮影 #紅葉
鳩山会館、バラが見頃です。 #rose #ph 鳩山会館、バラが見頃です。  #rose #photography #tokyophotography #α7sⅲ #sony #photgenic #portrait #fe35mmf14gm #nostalgic #instagood #東京
NOKTON classic 35mm F1.4&ノスタルトーン・ブルー
レトロで好きな組み合わせです。  #voigtlander35mmf14 #α7sⅲ #classic  #nostalgie #photography #photogenic #sony #voigtlander
さらに読み込む... Instagram でフォロー

よく読まれている記事

アイキャッチ 1
【レビュー】クリエイター必見の最強左手ツール『Loupedeck CT』レビュー
アイキャッチ 2
コンテッサセコンダやシルフィを安く買うなら『Kagg.jp』がおすすめな4つの理由
アイキャッチ 3
『LinkBuds S』はどう?『WF-1000XM4』と比較しながら徹底レビュー
アイキャッチ 4
【SONY Eマウント】10万円以下で買える、おすすめ神レンズ13選
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

検索

アーカイブ

THOMSON.LIFELOG

© 2023 THOMSON.LIFELOG